「サッカー独リーグ5部」 福岡社説・コラム 2/10 11:30 「サッカー独リーグ5部」。初めて聞くフレーズで、感想は失礼ながら「どの程度のレベル?」だった。小4の息子が福岡市のサッカークラブに入っている。週末、コーチ5人と子どもたち...
思いやり、忘れず 佐賀社説・コラム 2/10 11:30 いまだに新型コロナウイルスに関する誹謗(ひぼう)中傷が収まらないようだ。クラスターが発生した佐賀県内の高校でも、生徒や保護者らが登下校時や勤務先などでの心ない行動や言葉に...
将来が楽しみな16歳 大分社説・コラム 2/10 11:30 発電所やビルの電気設備を保安、監督できる国家資格「第三種電気主任技術者試験」に、日田林工高電気科1年の加藤将太朗さんが合格した。3年生で習う分野も含まれ、合格率は1割以下...
森ろうがい先生の「わきまい姫」と「痛・セクシズム」 春秋 2/10 6:00 明治の文豪森鴎外には代表作「舞姫」や「ヰタ・セクスアリス」「阿部一族」「高瀬舟」「雁」「山椒大夫」「うたかたの記」など作品がある。一冊を開いて、うとうとしていると、夢に令...
直正公ならどう考える 竹井晋治 社説・コラム佐賀 2/10 6:00 ワクチン(英語vaccine)はラテン語の雌牛(vacca)に由来する。1796年、英国のジェンナーが天然痘の予防接種・種痘を牛の病気「牛痘」を利用して開発したことから名...
米国の親戚がワクチン接種 デスク日記 2/10 6:00 新型コロナウイルス感染症を巡るワクチン供給の問題が、国際的な課題に浮上している。昨年12月に先駆けて始まった米国では、接種率が伸び悩んでいる。そんな中、サンフランシスコ近...
「緑化」の意思を継ぐ 経済社説・コラム 2/10 6:00 中国・内モンゴルの一角に、ある日本人の銅像が立っている。故遠山正瑛さん。鳥取大教授を退官後、乾いた砂漠の緑化運動に長く取り組んだ。2004年に97歳で亡くなった後、その功...
電力需給切迫 安定供給の使命忘れるな 社説 2/10 6:00 電力会社間で取引される卸電力市場の価格が異常に上昇し、新電力会社の経営を脅かしている。今後も価格の高騰が繰り返されれば、新電力は撤退を強いられかねない。再生可能エネルギー...