ニュースの職人として デスク日記 5/11 6:00 竹を削る指先を見つめる目は、まばたきを忘れたかのようだった。一度きりの取材で25年たつのに、ふと思い浮かべる人がいる。当時23歳の「ヘラブナ釣り竿(さお)師」。...
プーチン氏演説 侵略を正当化する詭弁だ 社説 5/11 6:00 侵略戦争はいかなる理屈を付けようが許されない。改めてロシアのプーチン大統領に要求する。ウクライナで続ける戦闘を即刻停止すべきだ。第2次大戦の対ナチス・ドイツ戦勝記念日の式...
マスクいつまで論争 経済社説・コラム 5/11 6:00 いつまでマスクを着けるべきか、周囲でも話題になっている。韓国のように屋外での着用義務が解除される国が増えているからだ▼「私はしばらく外さない」「メークするのが面倒くさいし...
阿蘇に消えた放浪歌人 岩田直仁 社説・コラム 5/11 6:00 漂泊の詩人には三つの型があると種田山頭火が書いている。「芭蕉、良寛」と「一茶」、そして「井月(せいげつ)」。家族を熊本に残し、雲水姿で放浪した山頭火はどの型か。見解は人そ...
憲法この程度でいい「出会い思い合い」(32) 社説・コラム連載 5/11 6:00 【聞き書き】部落解放同盟中央執行委員長組坂繁之さん1964(昭和39)年7月4日夜、拓殖大総長を辞められた矢部貞治(ていじ)先生のご自宅。日本国憲法についての考えを問うた...
性的虐待と被害当事者 福岡社説・コラム 5/11 5:55 九州に暮らすその女性は、東京で活動する自助グループの存在を知るや否や飛行機に飛び乗った。上京し、目的のビルに着いたのにエレベーターの前で足が動かない。何台も何台もエレベー...
26年ぶりの筑豊赴任 福岡社説・コラム 5/11 5:55 「昔の小学校の運動会はめちゃくちゃ。運動場は親であふれ、酒抱えて旗振って『頑張れ~』。あちこちでけんかも始まった。でも、何年かするとそげな光景は見られんように。炭鉱が閉山...