雲のように身軽に生きて 春秋 5/13 6:00 故坂村真民(しんみん)さんは、仏教詩人とも呼ばれていた。初めて名前を聞く読者も多いかもしれないが、この方が唱えた「念ずれば花ひらく」の言葉は、どこかで聞いた覚えがあるだろ...
祖父母の財布のひも 経済社説・コラム 5/13 6:00 ランドセル商戦は九州でも熱い。ゴールデンウイーク中にイベントを企画した百貨店の広報担当に聞くと、3世代で連れ立って来店し、祖父母が孫のために10万円前後の人気商品を購入す...
ツイッター買収 自由と公共性の両立図れ 社説 5/13 6:00 「言論の自由」はもちろん大事だが、無条件に認められるものではない。誹謗(ひぼう)中傷を助長する投稿や事実に反する偽情報がインターネット上で野放しにならないように一定の規制...
久女の小説「観自在菩薩」 藤崎真二 社説・コラム 5/13 6:00 俳誌「ホトトギス」の名誉主宰、稲畑汀子さんが2月、91歳で亡くなった。祖父は俳句界の巨人と称される高浜虚子だ。虚子と因縁があったのが北九州市ゆかりの杉田久女(ひさじょ)(...
人の情けで無事卒業 「出会い思い合い」(34) 社説・コラム連載 5/13 6:00 【聞き書き】部落解放同盟中央執行委員長組坂繁之さん戦後日本の復興を世界に印象づけた1964(昭和39)年の東京五輪。開会式があった10月10日、航空自衛隊のブルーインパル...
気持ちがいい手話でのあいさつ 福岡社説・コラム 5/13 5:55 あいさつは、する側もされる側も気持ちのいいものだ。取材先に対し、始まりは「おはようございます」「よろしくお願いします」、終えると「ありがとうございました」「お疲れさまでし...