「机の下に入れ!」15歳の私、もう忘れない 福岡社説・コラム 2/18 11:30 「机の下に入れ!」。2011年3月11日午後2時46分。隣のクラスの生徒が怒鳴りながら教室に飛び込んできた。15歳だった当時、...
偽名を使い、女装してまで欲しいのか 熊本社説・コラム 2/18 11:30 「許せない。女性であることが嫌になる」。数年前、ベランダに干していた下着を盗まれた友人が、悔しそうに訴える姿を思い出した。今月2日、熊本県南小国町の温泉旅館の脱衣所で女性...
国役人のやっつけ仕事 長崎社説・コラム 2/18 11:30 1月下旬、国会議員や水源開発問題全国連絡会が東京で石木ダム事業について厚生労働省水道課にヒアリングをした。報道陣はリモートで見守った▼事業継続を妥当と評価した長崎県佐世保...
五十の手習い デスク日記 2/18 6:00 中国出身の家庭教師から、中国語を学び始めて丸1年。難解な発音と、簡略化された見慣れぬ漢字(簡体字)に戸惑いながらも、五十の手習いを楽しんでいる。新型コロナの感染拡大で、途...
本当は恐ろしいものだった「春一番」 春秋 2/18 6:00 きょうは「雨水」。暦の上では雪が雨に変わり、積もった雪も解けだす頃。春の気配が感じられ、農耕に必要な準備を始める時季とされる▼新型コロナの感染を抑え、凍り付いた人の動きも...
漆黒の仏と時を超える 朝刊太郎の雑記帳 社説・コラム 2/18 6:00 「漆黒に輝く第一級の国宝」とたたえられる奈良・中宮寺の菩薩半跏思惟像(ぼさつはんかしゆいぞう)は、7世紀に作られた時から黒い色だったわけではない。極彩色が施されていた。現...
次の100年に向けて脱皮 経済社説・コラム 2/18 6:00 「聞きたいことがあれば、いくらでも説明します」。先日あった記者会見で三井松島ホールディングス(HD)の吉岡泰士社長がこう呼び掛けた。外資系証券やM&A(企業の合併・買収)...
「清新な光景」求めて 「ソンヨン一直線」(3) 社説・コラム 2/18 6:00 【聞き書き】久留島武彦記念館館長金成妍さんアンニョン?25歳の私は、生まれて初めて亡くなった人を目の当たりにしました。冷たくなって横たわるのは、九州大大学院の花田俊典教授...
ワクチン格差 貧しい国を放置できない 社説 2/18 6:00 新型コロナウイルスのワクチン接種がようやく日本でも始まった。世界を見渡すと、ワクチンを巡り先進国などが争奪戦を繰り広げる一方、貧しい国の人々が置き去りにされている。ワクチ...