情報の正確さが新聞の生命線 佐賀社説・コラム 2/19 11:30 「書いてあることを聞かないでください」。時々、取材先からお叱りを受ける。記事執筆の際、取材相手の公式ホームページや配布資料に書いてある内容を、念のため電話などで確認するこ...
日常の差別に意識を 長崎社説・コラム 2/19 11:30 「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」。東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の女性蔑視発言に批判が相次ぎ、森氏は辞任に追い込まれた。当然だ。ただ、会員...
橋本新会長に求められる「才理兼備」 春秋 2/19 6:00 女性を褒める「才色兼備」はやがて死語となるかも。性による格差や差別をなくす「ジェンダー平等」が当たり前となりつつある今の世だから▼東京五輪・パラリンピック組織委の新会長に...
文学さんが提案する 久保田正広 社説・コラム 2/19 6:00 「ぜひ拡散してください」ネットで特定の情報を広めてほしいと願う人からのメッセージにある決まり文句だ。最近そんな趣旨のメールがよく届く、古い友人がいる。渡辺文学さん。本名は...
コロナ禍の西日本スポーツ賞 心の中で大きな拍手 デスク日記 2/19 6:00 新型コロナウイルスの感染を防止するため、一般観覧がない中で開催した本年度の西日本スポーツ賞贈呈式。関係者だけが出席する式典だったが、受賞者のあいさつやトークショーにすがす...
緑化の決意の火 経済社説・コラム 2/19 6:00 先週、中国・内モンゴルの砂漠で緑化活動を続ける佐賀県の男性を紹介したところ、福岡県久留米市の宮崎吉裕さん(71)から連絡をいただいた。NPO法人「田主丸町緑の応援団」の団...
新会長に橋本氏 「開かれた五輪」へ改革を 社説 2/19 6:00 国内外の関心を集めた異例のトップ交代劇がようやく結論にたどり着いた。東京五輪・パラリンピック組織委員会の新しい会長に、五輪担当相だった橋本聖子氏が決まった。新型コロナウイ...
久留島記念館で号泣 「ソンヨン一直線」(4) 社説・コラム 2/19 6:00 【聞き書き】久留島武彦記念館館長金成妍さんアンニョン?2004年6月、私は福岡市・天神から高速バスに乗り込みます。目指すは大分県玖珠町の久留島記念館。急逝した花田俊典先生...