菅政権の原発政策は? 福岡社説・コラム 2/21 11:30 10年前のあの時、佐賀県の唐津支局に勤務していた私は唐津署で署長と談笑していた。テレビで地震速報が流れ、黒い波が東北の町々を飲み込む映像に言葉を失った。その後、佐賀県は九...
政治家に望むこと デスク日記政治 2/21 6:00 選挙になると、マイクを握る候補者たちはこんな言葉を繰り返して、有権者に頭を下げる。「粉骨砕身、頑張ります」「引き続き私に任せてください」。初出馬の新人も当選を重ねたベテラ...
「アレルギーの日」に深まる憂鬱 春秋 2/21 6:00 スギ花粉が大量に飛んでいる。コロナ禍では人前でのくしゃみもはばかられる。花粉症の身には例年以上に憂鬱(ゆううつ)な季節だ▼花粉などの抗原に免疫が過剰に反応し、有害な症状を...
「僕のパパは○○なんだ」 社説・コラム政治 2/21 6:00 「僕のパパ社長なんだ」映画「若大将」シリーズで、田中邦衛さん演じる石山新次郎(通称・青大将)の有名なせりふである。主人公の若大将にライバル意識を抱く彼が、女性を口説くとき...
今を語る「四つの言葉」 社説・コラム 2/21 6:00 「先生」になった藤田中大学が春休みに入り、まとまった時間がとれるようになった。そこで今は一念発起、自宅でパソコンの独習に励んでいる。もちろんパソコンは新聞記者時代から毎日...
G7首脳会議 多国間主義の歩み着実に 社説国際 2/21 6:00 かつてないほどに国際協調が求められる時代である。先進7カ国(G7)首脳会議が声明で今年を「多国間主義のための転換点」と位置付けたことは歓迎したい。各国首脳は歩調を合わせ、...
プロセス理解し発想力磨く 芳沢光雄氏 社説・コラム教育 2/21 6:00 ◆AI時代の数学教育一頃(ひところ)は人工知能(AI)に関して、「人間の仕事はほとんどAIに奪われてしまう」という負のイメージが主であったが、昨年あたりから、両者の良い関...