遺志をつなぐ、福岡の「育つビル」 福岡経済社説・コラム 5/21 6:00 霞が関ビルなどを手がけた国内の超高層ビル建築のパイオニア、池田武邦さんの訃報に大きな注目が集まった。SNSでは幅広い年代とみら...
女性の壁に囲まれて… デスク日記 5/21 6:00 もう二昔前、全日本女子バレーボール代表の合宿を取材した。早く原稿を送らねばと閉じかけたエレベーターに駆け込み、威圧感を覚えた。満員のエレベーターには代表選手がずらり。身長...
コロナ対策転換 混乱回避へ丁寧な説明を 社説 5/21 6:00 ワクチンの追加接種にはどれだけの効果があるのか。いつになれば社会経済活動の本格再開に踏み切れるのか-。新型コロナ禍対策の行方を巡り、国民の間に疑念や不安が交錯している。政...
マスクの「心配り」は外さずに 春秋 5/21 6:00 「青葉若葉に野山のかげろふ時、/ああ植物は清いと思ふ。」。高村光太郎の「新緑の頃」である。山々の粧(よそお)いもぐっと明るくなって、今年もこの詩のような季節が到来した▼今...
「人類は賢明になった」と信じていたが 福岡社説・コラム 5/21 6:00 2月24日にロシアがウクライナに侵攻して以降、新聞各紙の関連記事をスクラップしようと集めている。国連安保理の常任理事国が領土拡大のため隣国に攻め込む事態を「歴史の転換点」...
たかがパンダ、されど 井上裕之 社説・コラム 5/21 6:00 相変わらずの人気ぶりだ。中国への返還延期が繰り返されるたびに、東京の各紙は明るい話題として報じている。「シャンシャンまだいるよ」「あと半年、よろしくね」-。見出しはこんな...
暗い顔した後輩たち 「出会い思い合い」(40) 社説・コラム連載 5/21 6:00 【聞き書き】部落解放同盟中央執行委員長組坂繁之さん母校三井高校の末次孝仁先生に誘われて、先生たちがつくった部落問題の学習会に参加したのは27歳のときでした。週1回ぐらいの...
桃太郎は本当に「正義」か 福岡社説・コラム 5/21 5:55 桃太郎は犬や猿を引き連れて鬼ケ島を襲撃し、鬼たちを殺傷した-。NHKの「昔話法廷」は、誰もが知る昔話のストーリーを題材に登場人物の罪をどう司法判断すればよいのかを議論する...
完全復活を目指す山の男たち 福岡社説・コラム 5/21 5:55 てっきり、やるのかと思っていた。飯塚市の夏の風物詩「飯塚山笠」の振興会が4月26日、3年連続で開催を見送る方針を発表した。福岡市の博多祇園山笠は3年ぶりの開催が決まってい...