その優しさに、うるっと 春秋 5/5 6:00 きょうは子どもが泣いた話を。バスの中で幼い子が大声で泣き出した。あやしても泣きやまない。若い母親はいたたまれなくなって周囲を見回した。近くの席の中年男性と目が合った▼「す...
こどもの日 意見を表明できる社会に 社説 5/5 6:00 「宿題をやったのに家に置いてきたら、先生にうそついたって怒られた。信じてもらいたかったのに」「新型コロナ禍で親が失業して生活が苦しくなるのが不安」子どもたちは口に出せない...
ケネディ氏を出迎え 「出会い思い合い」(28) 社説・コラム連載 5/5 6:00 【聞き書き】部落解放同盟中央執行委員長組坂繁之さん松本治一郎先生率いる部落解放同盟にとって、1961(昭和36)年は重要な年でした。相次ぐ部落差別事件を背景に、部落問題の...
「日本なかった」の衝撃 社説・コラム 5/5 6:00 それまでは憲法の縛りで、タブーとされてきた自衛隊の海外派遣。道を開いたのは海の向こうの新聞広告だった。だが広告主には、そんな意図などまるでなかったと今では分かっているので...
続けることの尊さ 福岡社説・コラム 5/5 5:55 長年の功労が認められた人をたたえる春の褒章・叙勲の受章者が先日、発表された。過去には保護司らにインタビューしたことがある。今回は半世紀超、会社を経営する社長に歩みを振り返...
こどもの日、家族で出掛けよう 福岡社説・コラム 5/5 5:55 娘が今年で3歳になる。毎朝の日課は保育園まで娘と歩いていくことだ。雨の日はお気に入りの長靴を履き、全ての水たまりを通っていく。先の水たまりへ走って、また戻ってバシャバシャ...