「わきまえない」でいよう 福岡社説・コラム 2/6 11:30 東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の「わきまえている女性」発言が話題だ。個人的には、社会人として20年あまり、男性中心社会が望む「女性」としてわきまえても、何...
わきまえる、とは… 福岡社説・コラム 2/6 11:30 「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」と放言した東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長はこうも言ったという。「みんな(女性は)わきまえておられて」。想像...
「神の国」からの見下し発言 春秋 2/6 6:00 「上級国民」という言葉を昨今、よく耳にする。権力や財力で罪や責任から逃れる人々のことを指すときに使われるが、広まったきっかけは東京五輪・パラリンピックを巡る騒動だ▼一度決...
「わきまえない」を貫く 酒匂純子 社説・コラム 2/6 6:00 皮肉なことだが、森喜朗さんには感謝しなければならないのかもしれない。彼の周囲は「わきまえておられる」方々ばかりらしいが、ネット上は「わきまえない女」をテーマにした書き込み...
投稿通じ「ようやく給付金」 デスク日記 2/6 6:00 「ようやく、入金されました」。昨年9月に国の持続化給付金を申請し、支給決定が大幅に遅れていた福岡市内の個人事業主の男性から1月中旬、連絡を受けた。「申請3カ月給付金まだ」...
森氏の蔑視発言 根深い性差別の解消図れ 社説 2/6 6:00 まさに耳を疑う言葉である。首相まで経験した人物が立場をわきまえず、自覚なく性差別に根ざした見解を公の場で語る。そんな社会から私たちは脱却しなければならない。東京五輪・パラ...