棚も肥えるコロナ禍 デスク日記 1/26 10:47 高校生の表現力に、くすりと笑ったり、過ぎし日を思ったり。福岡大学主催の「全国高校生川柳コンクール」の選考委員を務めさせてもらった。16回目で応募は最多の2万4千句超。凝縮...
国会コロナ論戦 党派超えて危機に対応を 社説 1/26 10:43 新型コロナウイルスの感染拡大によって国民の命と暮らしが脅かされる非常事態である。国会は与野党の枠を超えて危機の克服へ知恵を絞るべきだ。通常国会はきのう、衆院予算委員会で2...
月に立つ人へ、手を振りたい 春秋 1/26 10:40 冬の大三角やオリオン座、澄んだ夜空は星の観察に最適だ。暮れ残る空に特別な光が見える日もある。宇宙飛行士野口聡一さんが滞在する国際宇宙ステーション(ISS)の光だ▼米航空宇...
【新型コロナ対策】 藻谷浩介さん 社説・コラム 1/25 11:00 ◆思い込みの弊害を排せ昨年大みそかの紅白歌合戦は見応えがあった。思いのこもった歌と、艶とキレのある演奏が連続していたと思う。しかるに年が明けて、昭和1桁生まれの老父と電話...
耳に残る船頭さんの言葉 デスク日記 1/25 10:47 緊急事態宣言が福岡県にも拡大されて10日余り。宣言前から柳川市は、観光客の減少に立ち向かおうと、川下りの利用客への割引や市内のタクシー料金の一部負担など、幾つもの対応策を...
選択的夫婦別姓 多様な「家族」尊重したい 社説 1/25 10:43 夫婦が同じ姓にするか、別姓にするかを法的に選べる制度である「選択的夫婦別姓」を巡る議論が再び高まっている。女性の社会進出が一層進み、夫婦いずれかの姓を名乗る現行制度では不...
ずる賢いのは猿? 人間? 春秋 1/25 10:40 思えば、随分とひどい言い回しである。猿まね、猿知恵に猿芝居。いわば遠戚関係だというのに猿が付いた慣用句にはろくなものがない▼ヒトが小ばかにしてやまないのは、似すぎるがゆえ...
「理想」を笑いますか? 社説・コラム 1/24 11:00 史上初めて核兵器を全面的に禁止する「核兵器禁止条約」(核禁条約)が世界51カ国・地域の批准を得て、ついに発効した。被爆者団体など核兵器廃絶に取り組んできた人々は「『核なき...
「天安門」後と意識異なる 麻生晴一郎氏 社説・コラム 1/24 11:00 ◆香港と中国コロナ禍においても中国政府の香港への弾圧は着々と進んでいる。1月6日、民主活動家ら53人が「香港国家安全維持法」違反の疑いで逮捕された。この53人は立法会(香...
ある中学生の記事 デスク日記 1/24 10:47 迷ってばかりいる。各地から届く記事のどれを掲載し、どれを見送るか。その日は、とりわけ迷った。近畿地方で中学生が「学校に行く」と母親に告げて行方不明になり、警察が顔写真を公...
西スポ賞 2人の「走り」が心動かす 社説 1/24 10:43 そのスピードが放つ輝きと爽快感は、コロナ禍の世で沈みがちな多くの人の心に力を与えてくれたのではないだろうか。スポーツ界で優れた成績を収めた九州ゆかりの選手・団体をたたえる...
東京五輪まで半年、ワクチンは「魔法の水」か 春秋 1/24 10:40 スポーツ医学が未熟な昔、ラグビーの試合によく「魔法の水」が登場した。やかんに入ったただの水だが、倒れた選手の頭にかけると、なぜかむっくりと起き上がりプレーに戻っていった▼...
火野葦平の大本営直訴 水江浩文 社説・コラム 1/23 11:00 太平洋戦争の末期、戦争指導者に面と向かって作戦の無謀や前線の士気低下など深刻な問題を直訴した硬骨漢がいた。兵隊作家として国民的人気を博した火野葦平(1907~60)である...
命のぬくもりに思う デスク日記 1/23 10:47 小型犬を飼い始めて1年になる。世は依然コロナ禍で、自宅にこもってゴロゴロしがちな私に、犬は上目遣いに“遊んでよ~”と鳴く。しばし相手をした後は、寝転がった私のおなかや背中...
案里被告に有罪 「金権選挙」が断罪された 社説 1/23 10:43 票をカネで買う。そんな行為がまかり通れば、民主主義も議会政治も成り立たない。あってはならない「金権腐敗選挙」が断罪されたと言えよう。2019年7月の参院選広島選挙区を巡る...
「核問題は超、自分事」。高校生が平和を願い… 春秋 1/23 10:40 「我(わ)が魂はこの土に根差し/決して朽ちずに決して倒れずに」。長崎への原爆投下で黒焦げになりながら、芽吹き青葉を茂らせた「被爆クスノキ」を題材に、長崎出身の歌手福山雅治...
革新は信長でなく光秀 古賀英毅 社説・コラム 1/22 11:00 「敵は本能寺にあり」。大詰めのNHK大河ドラマとは切っても切れない名言だ。主君・織田信長からの手紙からも明智光秀は評価され信頼されていたことが分かる。では、なぜ謀反なのか...
「変わる勇気」が世を変える デスク日記 1/22 10:47 プロ野球西武ライオンズの辻発彦監督(62)が今季のテーマに「変わる勇気」を掲げた。昨季、福岡ソフトバンクホークスに敗れてリーグ3連覇を逃し、巻き返すためにチーム内の意識改...
バイデン新政権 まずは民主主義の再生だ 社説 1/22 10:43 首都ワシントンは連邦議会議事堂乱入事件の記憶がまだ生々しく、祝賀ムードに沸く大観衆の代わりに目立ったのは武装した兵士の厳戒態勢だった。重苦しい空気が漂う中での異例の船出で...