2020回顧 問われた「忍耐、努力、心」 社説 2020/12/31 10:50 日本を代表するコメディアンだった志村けんさん。その著書「変なおじさん完全版」(新潮文庫)は至って真面目な本である。どうすれば人...
一年を四字熟語で振り返ると 春秋 2020/12/31 10:50 新型コロナで明け暮れた2020年。「新しい日常」で暮らしや働き方が大きく変わった一年を住友生命「創作四字熟語」で振り返ってみると▼誰もがマスクを着ける【全面口覆(全面降伏...
戦禍伝える異色の市誌 デスク日記 2020/12/31 10:50 その本は768ページ中の110ページを割き、日中戦争や太平洋戦争の戦没者2930人の実名を載せている。軍の階級や亡くなった日付と場所、住所、遺族名も、福岡県久留米市内の校...
オノマトペで年を越す 山上武雄 社説・コラム 2020/12/30 11:00 それは日常会話から漫画、小説とあらゆる活字媒体にも使われる、ずいぶんと便利な言葉だ。「ゴクリ」「ひらひら」「わんわん」などのオノマトペ(擬音語・擬態語)。「onomato...
大震災10年、障害者避難に不安 デスク日記 2020/12/30 10:45 木曜朝刊の福祉面に今年も、障害がある人たちの避難の現状を数多く書いた。高齢者や障害者向けのバリアフリーが整った福祉避難所は少なく、障害の程度が重ければ移動も簡単ではない。...
コロナとの闘い 命と暮らしを守り抜こう 社説 2020/12/30 10:43 中国・武漢市で原因不明のウイルス性肺炎が発生した-と日本で初めて報じられたのは、昨年のちょうど今ごろだった。当初は「対岸の小さな火事」と思われたが、瞬く間に世界をなめ尽く...
マスクを外さない菊池寛 春秋 2020/12/30 10:40 体格が良いので頑健に思われているが、実は心臓も肺も胃腸も弱い。医者は「チフスや流行性感冒にかかって40度の熱が3、4日続けば、もう助かりっこありません」。ちょうどそのころ...
なんとなく、40年前 塩田芳久 社説・コラム 2020/12/29 11:00 田中康夫氏の小説「なんとなく、クリスタル」が第17回文芸賞に決まり、雑誌「文芸」12月号に発表されたのは1980年。東京でモデルをしている女子大生のアバンチュールを描いた...
ウィズコロナの博多どんたくは デスク日記 2020/12/29 10:51 支局に春から張ったままのポスターがある。「祝(いお)うた!!博多どんたく」。開催日は2020年5月3、4日。新型コロナの感染拡大で見送られた祭りの“幻のポスター”だ。今年...
脱ガソリン車 達成期限示し技術開発を 社説 2020/12/29 10:48 地球温暖化対策でガソリン車の販売を規制する動きが海外で加速している。自動車産業は「100年に一度」の変革期にあり、脱ガソリン車は時代の潮流と受け止めるべきだ。自動車産業は...
世田谷一家殺害事件が未解決のまま20年に 春秋 2020/12/29 10:47 「そこだけ時が止まったような」という表現があるが、まさにこの場所のことだと実感した。東京都世田谷区上祖師谷。今月中旬に訪れたとき、その2階建ての家は側面が枯れたツタに覆わ...
【地域とつながる新手段】 松田美幸さん 社説・コラム 2020/12/28 11:00 ◆あなたも窓を開けよう今年3月、新型コロナウイルス感染が拡大したイタリア。全土で外出禁止措置が取られたとき、アパートのバルコニーから、人々が楽器を奏で、歌い、お互いを励ま...
腹立たしい「逃げ得」 デスク日記 2020/12/28 10:47 先日、ガソリンスタンドでマイカーに給油していると、ベテラン店員が話し掛けてきた。「助手席側の後部ドアに傷がありますよ」。身に覚えはなかったが、見ると縦横数ミリの傷が。傷の...
ヤングケアラー 実態を解明し支援の手を 社説 2020/12/28 10:43 通学や仕事をしながら家族の介護を続ける18歳未満を「ヤングケアラー」と呼ぶ。世間は感心な若者と見るだろうが、学業や就職に深刻な影響が及ぶケースが少なくないという。家庭内の...
2020年、忘れ得ぬ方たち 春秋 2020/12/28 10:40 小松政夫さんの父親は厳格な博多もん。鉄拳が容赦なく飛んできた。おどけることで涙を耐えた少年期。当時口にした「いてぇな、いてぇな」は後の持ちネタに▼同じ笑いの道に生きた内海...
コロナ禍が語る同調圧力 佐藤直樹氏 社説・コラム 2020/12/27 11:23 ◆年の終わりに新語・流行語の年間大賞に「3密」が選ばれ、ノミネートされた言葉も新型コロナウイルス関連が大半。まさにコロナ禍に始まり、コロナ禍に終わった2020年であった。...
一人忘年会で考えた「自助」 社説・コラム 2020/12/27 11:00 「5人以上の会食は控えて」というのがこの年末の原則だ。根が真面目な私は某日「一人忘年会」を実行した。「一人焼き肉」をやってみると、ばか話もできないので、つい自分の「これま...
背番号7の内川選手に期待 デスク日記 2020/12/27 10:47 ヤ党(東京ヤクルトファン)にとって、夢の膨らむ話である。福岡ソフトバンクを退団した内川聖一選手は、東京ヤクルトへの入団会見で「プロ野球で最後の道になると思う。もう一花、自...
社会保障の将来 全世代型で支える制度を 社説 2020/12/27 10:43 少子高齢化の打開策が見いだされたわけではない。既存の制度を幅広く見直す取り組みがようやく緒に就いたと捉えるべきだ。これを起点にさらなる議論と不断の改革が求められる。政府の...
「会えない」時代にこそ… 春秋 2020/12/27 10:40 「ばかたれーっ!!」。そう大書した広告が東京や横浜など首都圏の6駅に今日まで掲示されている。「知らなかった」で押し通したり議員辞職したりする政治家を一喝しているのではない...