伊方原発仮処分 リスクに向き合ったのか 社説 2018/9/30 10:32 危険性は社会通念上無視し得る程度にまで管理され、客観的に見て安全性に欠けるところがない-。大分地裁は、四国電力伊方原発3号機(...
ある中国研究者の憂い 社説・コラム 2018/9/30 10:02 中国に関する書籍をネットで買おうと検索していて気付いたことがある。タイトルに中国の「崩壊」をうたった本が、やたらと多いのだ。題名だけ目で追っていけば、まるで中国の経済や社...
昭和前半、伊沢洋一という腕っこきの画商がいたそうだ… 春秋 2018/9/30 10:01 昭和前半、伊沢洋一という腕っこきの画商がいたそうだ。「芸術は天才以外に意味はない」を信条に、大抵の絵は不動産物件と同じに扱ったが、自分で所蔵したいと思った画家もいた▼長谷...
福岡県那珂川町の活性化に取り組む人の記事を読みながら苦笑いした デスク日記 2018/9/30 6:00 福岡県那珂川町の活性化に取り組む人の記事を読みながら苦笑いした。「仕事を終えて帰宅し、那珂川では寝るだけ。休みの日は町外の商業施設で買い物をする」。自治体は違うが、福岡市...
キャッチボールしよう デジタル編集チーム 田代 芳樹 社説・コラム 2018/9/29 10:43 広島東洋カープが地元胴上げで3連覇を飾り、福岡ソフトバンクホークスも、10年ぶりの優勝を目指す埼玉西武ライオンズと激突中で、プロ野球ペナントレースは白熱の終盤戦だ。高校野...
公明党 「原点」を忘れていないか 社説 2018/9/29 10:42 公明党は30日、2年に1度の党大会を開く。党の最高議決機関で重要な方針決定などが行われるが、党自体は、どこに向かおうとしているのだろう。自民党との連立維持を重視するあまり...
「鬼ごっこ」に例えるなら… 春秋 2018/9/29 10:40 「鬼ごっこ」に例えるなら、鬼はトランプ米大統領で、何とかその手から逃れようとしたのが安倍晋三首相だった、ということか。ニューヨークでの日米貿易協議は、意味深長な言葉で決着...
「党本部では『団結ガンバロー』はやめていこう、という話になって... デスク日記 2018/9/29 6:00 「党本部では『団結ガンバロー』はやめていこう、という話になっているんです」9月初めに行われた立憲民主党熊本県連の設立集会。司会が定番の掛け声を促すと、講演を終えたばかりの...
日米2国間協議 要求に屈さぬ通商交渉を 社説 2018/9/28 10:38 最初の高波はなんとか乗り越えたが、正念場はこれからだ。日米首脳会談が行われ、対日貿易赤字削減を求めるトランプ米大統領と訪米中の安倍晋三首相が、2国間による「日米物品貿易協...
剣の達人である扇野(おうぎの)藩士、瓜生新兵衛は気性のまっすぐ... 春秋 2018/9/28 10:35 剣の達人である扇野(おうぎの)藩士、瓜生新兵衛は気性のまっすぐな男だった。上役の不正を知り、訴え出たが握りつぶされ、逆に藩を追われた。18年後、亡き妻の言葉を胸に扇野に戻...
両腕をぐんと突き上げ背伸びする傍らの同僚が何ともうらやましい デスク日記 2018/9/28 6:00 両腕をぐんと突き上げ背伸びする傍らの同僚が何ともうらやましい。右肩に五十肩(肩関節周囲炎)を発症して2カ月。ふと気付けば右腕を上方、側面、後方に動かせない状態になっていた...
庶民の歴史を推理する 編集委員 上別府 保慶 社説・コラム 2018/9/27 10:45 時代劇に多く出た高橋英樹さんは、歴史好きで知られる。NHKの高校講座「日本史」で教師役を務め「歴史は暗記するものではなく、推理するところに面白さがあるんです」と説き、生徒...
サマータイム 国民生活に弊害多過ぎる 社説 2018/9/27 10:40 国民生活が大きく混乱することは目に見えている。本末転倒の議論は無用だ。夏季に時計の針を数時間進めるサマータイム(夏時間)制度について、自民党の研究会がきょう初会合を開くと...
若者が胸に抱く将来の夢… 春秋 2018/9/27 10:37 若者が胸に抱く将来の夢。古くは「博士か大臣か」。中央官僚になって国家の役に立ちたいという志も。バブルの頃は金融や証券が大人気。不況になると大手企業や公務員など“大樹の陰”...
8月中旬、福岡県小竹町の「兵士・庶民の戦争資料館」を初めて訪ねた デスク日記 2018/9/27 6:00 8月中旬、福岡県小竹町の「兵士・庶民の戦争資料館」を初めて訪ねた。ずっとお会いしたかった館長の武富智子さん(92)は5年前に脳出血で倒れ、車椅子生活を余儀なくされながらも...
「卒寿」の科学者の嘆き 諫早支局長 山本 敦文 社説・コラム 2018/9/26 10:40 手元に文字がびっしりつづられたA4判68枚の原稿がある。タイトルは「有明海異変-国が惹(ひ)き起こした重大公害事件」。元東海大教授の宇野木早苗さん(93)が、国営諫早湾干...
米朝再会談へ 今度こそ細部まで詰めよ 社説 2018/9/26 10:38 トランプ米大統領は24日、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長との首脳会談について、「再会談開催を調整することで合意している」と述べ、2度目を行う意向を明らか...
おとといは数学者カルダーノの誕生日だった… 春秋 2018/9/26 10:35 おとといは数学者カルダーノの誕生日だった。1501年、イタリア生まれ。3次方程式の解の公式で知られる。医師としては腸チフスやアレルギー症を発見、科学者としても磁気現象と電...
出張で訪れた広島市のホテルの朝食ビュッフェ会場で デスク日記 2018/9/26 6:00 出張で訪れた広島市のホテルの朝食ビュッフェ会場で、気が付くと周りのテーブルを欧米人に囲まれ、外国にいるような錯覚に陥った。円安を背景に訪日外国人客は全国的に増加。九州の外...
児童虐待防止 児相と市町村の「協働」で 社説 2018/9/25 10:32 全国の児童相談所が対応する児童虐待件数は、統計を取り始めた1990年度以降、一貫して増え続けている。厚生労働省が発表した2017年度の件数は13万件を突破した。虐待に対す...