タンスは蹴破られ、棒で突いたような穴が無数に開いていた デスク日記 2017/12/23 6:00 タンスは蹴破られ、棒で突いたような穴が無数に開いていた。引き戸は壊されて外枠しかない。何かで殴ったり、引っかいたりした跡がいく...
FBで1000回の「遺言」 コラムニスト中村修治さん 連投に隠... 社説・コラム 2017/12/23 3:00 qBizのコラムニストとして「深夜の経済学」「大人の相談室」を執筆するプランナーの中村修治さん(55)=福岡市。自身のフェイスブック(FB)に毎日投稿している「遺言」が2...
【意見】「世間」の暴走感じる流行語 佐藤直樹氏 社説・コラム 2017/12/22 11:16 ◆「インスタ映え」と「忖度」日本人は、昔も今も「世間」にがんじがらめに縛られている。ますますその思いを強くしたのが、今年の新語・流行語年間大賞であった。まず「インスタ映え...
【見解】早稲田ジャーナリズム大賞を受賞して 社会部・坂本信博 社説・コラム 2017/12/22 11:12 ◆「新移民時代」取材班から急増する外国人労働者との共生を地域から考える西日本新聞のキャンペーン報道「新移民時代」が、この1年の優れた報道を表彰する第17回「石橋湛山記念早...
無戸籍者 人権回復へ幅広く救済を 社説 2017/12/22 10:38 親の事情で出生届が出されず、戸籍がないまま暮らす人がいる。戸籍がなければ、原則として住民票やパスポートを取得できず、社会生活でさまざまな不利益を被る。義務教育を受けられな...
会計検査院報告 いつまで続く「無駄遣い」 社説 2017/12/22 10:36 国や関係機関が国民の血税をでたらめな形で使っている実態が今年も明らかになった。会計検査院は2016年度決算検査報告で、国費の「無駄遣い」や「不適切な会計処理」が計874億...
♪雨は夜更け過ぎに 雪へと変わるだろう… 春秋 2017/12/22 10:32 ♪雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう…。この季節によく耳にする山下達郎さんの「クリスマス・イブ」。♪きっと君は来ないひとりきりのクリスマス・イブ…。イルミネーションが輝く...
新幹線技術を輸出するプロジェクトに関わった大手メーカーの技術者... デスク日記 2017/12/22 6:00 新幹線技術を輸出するプロジェクトに関わった大手メーカーの技術者に話を聞いたことがある。一緒に働いたJR関係者の安全性に対する「頑固さ」に舌を巻いたという。新幹線とは、車両...
【「次世代再生力」でみる世界】 藻谷 浩介さん 社説・コラム 2017/12/18 11:00 ◆先進国でも屈指の九州「最近の人は、何かにつけ、今だけ、金だけ、自分だけだ」と慨嘆したのは、300年近く前の18世紀初頭に大阪で石門心学を拓(ひら)いた石田梅岩だと聞く。...
「えっ…そんなことをやっていたんですか」と言われる日は、必ず来る 社説・コラム 2017/12/17 3:00 かごから元気良く飛び立つハトの群れ。この写真が撮影されたのはかつての福岡市・天神。西日本新聞社(旧社屋)の屋上だ。ペットではない。撮影した写真のフィルムなどを運ぶために、...
【アジア初のラグビーW杯】 徳増 浩司さん 社説・コラム 2017/12/11 11:00 ◆交流促進が日本の使命2019年ラグビーワールドカップ(W杯)日本大会の開幕まで2年を切り、試合日程も発表された。W杯が足音を立てて近づく11月下旬、香港で開催されたアジ...
【夫婦で対話のデザインを】 松田 美幸さん 社説・コラム 2017/12/4 11:00 ◆新しい形の家族支援人生100年時代にふさわしいサイコロを見つけた。福岡県うきは市の木工屋さんが考案したこのサイコロを振ると「20年後はどうありたいか」といった、人生を考...
古民家×学生寮 「ありふれたもの同士」が生む可能性 社説・コラム 2017/12/3 3:00 明るい茶色の塀に囲まれた民家を目指した。福岡県糸島市にあるこの家は、周囲の民家と田んぼ、そして裏山といった風景に完全に溶け込み、カーナビに住所を入力しても、うっかり通り過...
【グローバル・ヘルス】 丸山 泉さん 社説・コラム 2017/11/20 11:23 ◆診療室に世界的視野を家庭医療を学ぶ医師の集まりに世界家庭医機構(WONCA)がある。アジア・太平洋地区での未加入は、北朝鮮や太平洋諸島など7カ国にとどまる。そのアジア・...
「The End」のない外国人受け入れ環境整備 社説・コラム 2017/11/19 3:00 問題です。以下はどれも福岡市にある同じ建物を指しますが、さて何のことでしょう(ヒントは写真です)。・FormerPrefecturalGuestHouse・FormerP...
【ユニバーサルデザインのまち】 関根 千佳さん 社説・コラム 2017/11/13 11:00 ◆意外に先進的な福岡市東京の友人と話していて、「福岡のユニバーサルデザインって進んでいるよね!」と言われ、驚いた。「だって地下鉄駅で『ユニバーサル都市・福岡を実現していき...
【衆院選後の北朝鮮対策】 姜 尚中さん 社説・コラム 2017/11/6 11:00 ◆「国難」にどう向き合う「国難突破解散」を掲げた衆院選は、予測通り与党の圧倒的勝利に終わった。だが、短い選挙戦とはいえ、国難であるはずの北朝鮮問題とどう向き合うか、具体的...
福岡とロンドンが似てる? 社説・コラム 2017/11/5 3:00 こりゃ天神やないか…。福岡市内の自宅を出て約18時間、ようやくたどり着いた英国・ロンドンの西の玄関口、パディントン駅のホームに降りて思わずつぶやいてしまった。アーチ状の高...
【「信頼」と社会の合理性】 平野 啓一郎さん 社説・コラム 2017/10/30 11:00 ◆「シニシズム」に陥るな「信頼第一」というのは、道徳家からビジネスマンまで、大抵の人が同意することで、裏切りが破滅に直結する犯罪組織のメンバーでさえ、その通りだと頷(うな...
インスタ花盛り、でも簡単じゃない「映え」 社説・コラム 2017/10/22 3:00 「インスタ映え」。今年の「流行語大賞」に選ばれる言葉の一つ、とも言われている。写真SNS「インスタグラム」に投稿すると映える写真や、見栄えがする被写体、といった意味だ。イ...