時刻表が世相を映す 中原 岳 九州ニュース社説・コラム 3/3 6:00 余白が増えたページを見てため息が出た。先日発売された全国版の時刻表。新型コロナ禍で乗客が減り、鉄道各社が3月のダイヤ改正で運行本数を大幅に減らすからだ。JR九州は九州新幹...
「調和」の心は変わらないで 社説・コラム 3/3 6:00 福岡都市圏を中心に60店以上を展開する食品スーパー「サニー」が2月末、福岡市内に新規出店した。九州での出店は12年ぶり。4月にも別の場所に出店する。なじみの緑色の看板が増...
予算衆院通過 接待疑惑は残ったままだ 社説 3/3 6:00 どこか釈然としない。新型コロナウイルス対策の遅れが皮肉にも予算の成立を急がせ、重要な不祥事の解明は取り残された-。そんな印象が拭えない。2021年度政府予算案がきのう、衆...
力もらうメッセージ 「ソンヨン一直線」(12) 社説・コラム 3/3 6:00 【聞き書き】久留島武彦記念館館長金成妍さんアンニョン?子どもに接するときはいつも笑顔で-。幼児教育者としてそんな名言を残した久留島武彦は「日本のアンデルセン」と称される通...
「あれから10年」 福岡社説・コラム 3/2 11:30 「あれから10年」と言えば、東日本大震災を思い浮かべる人が多いと思う。もう一つ、私には忘れられない出来事がある。2月に粕屋町で起きた、飲酒運転による高校生2人の死亡事故だ...
1カ月、我慢してみた 福岡社説・コラム 3/2 11:30 飲みたい酒に合わせて夕食の内容を考えるほど、晩酌好きだ。コロナ禍で外食が減り、自由な時間が増えた。飲む量も-。そんな時、自宅で多量飲酒を重ね、アルコール依存症になった人が...
離れた場所でも東北思う 佐賀社説・コラム 3/2 11:30 2011年3月11日、中学3年の私はテレビであの光景を見た。迫る津波とたんぼ道を逃げ惑う車、沿岸の石油タンクから立ち上る炎。災害規模の大きさに恐怖を覚える一方、当時は山口...
正義のため必ず勝つ 長崎社説・コラム 3/2 11:30 「正義のため必ず勝つ」。ミャンマー軍によるクーデターから1カ月。2月28日の最大都市ヤンゴンでの抗議デモに参加した現地の女性の友人は、電話でそう語った▼5年半ほど前、私た...
足利山火事 九州も「他山の火」に 春秋 3/2 6:00 「上州名物かかあ天下に空っ風」という。絹織物業が盛んだった上州(群馬県)では、女性が養蚕や織物で家計や地域経済を支え、夫は「おれのかかあは天下一」と自慢したそうだ▼もう一...
移住日本一その訳は 後藤 潔貴 大分社説 3/2 6:00 「昭和の町」の商店街で知られる大分県豊後高田市は国東半島の西に位置する。移住の町としても有名になった。移住情報などを紹介する月刊誌「田舎暮らしの本」(宝島社)の2月号「2...
商売替えを後押し 経済社説・コラム 3/2 6:00 例えば、居酒屋が店舗販売をやめてオンライン専用の弁当宅配事業をスタートする。紳士服店が、店頭の売り場を縮小して紳士服のネット販売やレンタル事業に転換。航空機の部品製造の一...
競走馬の余生を支える 社会デスク日記 3/2 6:00 競馬場のレースで目の前を駆けるサラブレッドを見ていると爽快な気分になり、悩みやストレスを一時的に忘れさせてくれる。ただ、穏やかに余生を過ごせる競走馬は多くない。関係者によ...
被災地の再生 「三つの逆風」乗り越えて 社説 3/2 6:00 東日本大震災はまさに現在進行形である。被災地は先日、福島沖を震源とする最大震度6強の余震に見舞われた。地震活動の継続だけでなく、この組織が存続すること自体も、終わらぬ苦境...
門をくぐる時は笑顔 「ソンヨン一直線」(11) 社説・コラム 3/2 6:00 【聞き書き】久留島武彦記念館館長金成妍さんアンニョン?四国・松山の古書店で、久留島武彦直筆の桃太郎の絵を見つけた私。古書店での交渉術なんてうっかり忘れ、喜びが目いっぱい顔...
中村哲医師カレンダー 福岡社説・コラム 3/1 11:30 2019年に凶弾に倒れた中村哲医師の今年の月めくりカレンダー「人水命」を大牟田支局に掛けている。昨年12月に「ペシャワール会」会員らが大牟田市で開いた追悼集会で購入した。...
無意識の偏見に向き合う【かわすじ今日談】 福岡社説・コラム 3/1 11:30 「以前はみんなの前で話すのは苦手だったです。昔から女性は人前で話す機会は与えられなかったから」。話慣れた様子で時に面白おかしく、時に真面目に話す福岡県議会議員の中嶋玲子さ...
熊本を旅立つK君へ 熊本社説・コラム 3/1 11:30 「別れの春」には少し早いかもしれない。同業他社で働く入社2年目のK記者が、2月いっぱいで熊本での勤務を終えた。心機一転、県外で別の仕事に就くという▼彼とは着任時期がほぼ同...