自民党の改憲論 安直に過ぎる主張の列記 社説 2017/12/26 10:46 こんな安直な論点整理で自民党は憲法改正を進めようというのか。党内議論が足りないからだ、と指摘せざるを得ない。自民党憲法改正推進...
きのうは英国の俳優チャールズ・チャプリンの没後40年… 春秋 2017/12/26 10:44 きのうは英国の俳優チャールズ・チャプリンの没後40年。世界に愛された喜劇王は、クリスマスの朝、レマン湖を望むスイスの村で亡くなった。88歳だった▼歴史の歯車が少しずれてい...
福岡県添田町の国史跡・英彦山で デスク日記 2017/12/26 6:00 福岡県添田町の国史跡・英彦山で、今月初めにあった文化庁や旅行業者らのモニターツアーに同行した。「案内板が日本語表記だけ。英語は最低限必要」「情報発信が足りない」「トイレが...
【自己改革の難しさ】 宮本 雄二さん 社説・コラム 2017/12/25 11:00 ◆「成功」が目を曇らせる先の中国共産党党大会において、習近平国家主席は2050年頃までに、中国をあらゆる分野で世界の先頭に立つ国にするという「中国の夢」を語った。「中国の...
ホストタウン 五輪の熱気をぜひ地方へ 社説 2017/12/25 10:34 2020年東京五輪・パラリンピックの参加国と地方の交流を国が後押しする制度がある。「ホストタウン」と呼ばれ、これを活用する自治体は今月の第5次登録で282に上った。地方の...
シャープ復活が示唆するもの 社説・コラム 2017/12/25 10:32 シャープが経営不振に陥って、東京証券取引所第1部から第2部に降格されたのは昨年8月のことだった。存亡の機にあった創業100年超の老舗企業は台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業の...
嘉穂劇場(福岡県飯塚市)の柱や扉には風変わりな札がある… 春秋 2017/12/25 10:30 嘉穂劇場(福岡県飯塚市)の柱や扉には風変わりな札がある。「十二月廿五日」と書き、なぜか上下逆さまに貼っている▼きょう12月25日を希代の大泥棒、石川五右衛門の命日とする説...
親といえども、子どもの行動の全ては把握できない デスク日記 2017/12/25 6:00 親といえども、子どもの行動の全ては把握できない。大学生、まして親元を離れていれば、その割合はさらに大きくなる。通っていた学部の専門とはほとんど関係のないアルバイト先に就職...
防衛費増加 「脅威」の理由は安易過ぎる 社説 2017/12/24 10:32 2018年度政府予算案で、防衛費(米軍再編関連経費などを含む)は過去最大の5兆1911億円となった。第2次安倍晋三政権発足後に編成した13年度以来、6年連続で増加している...
記録作家が凝視した「闇」 社説・コラム 2017/12/24 10:31 「せんぷりせんじが笑った!」は福岡県・筑豊の記録作家、上野英信さんが筆で生きる覚悟を固めた頃の作品だ。千田梅二さんの版画と組み合わせた「絵ばなし」である。地底に潜って働く...
米国の社会学者の著「ジャパン・アズ・ナンバーワン」がかつてベス... 春秋 2017/12/24 10:30 米国の社会学者の著「ジャパン・アズ・ナンバーワン」がかつてベストセラーになった。東南アジアの首相が「日本に学べ」と説いた時代もあった▼自国が海外でどう見られているかを日本...
与党がたばこ税の増税方針を打ち出した デスク日記 2017/12/24 8:00 与党がたばこ税の増税方針を打ち出した。紙巻きたばこは段階的に引き上げ、1本当たり3円増税するという。「衆院選で税制論議はなかったのでは」「税の公平性はどうなった」と言いた...
来年度予算案 財政再建の旗印はどこへ 社説 2017/12/23 10:37 景気が順調な今こそ、痛みを伴う歳出改革や財政再建に歩み出すことが必要ではなかったか。政府が2018年度予算案を閣議決定した。一般会計の歳出総額は97兆7128億円と6年連...
英国の2枚の舌は後世に悪評と禍根を残した… 春秋 2017/12/23 10:35 英国の2枚の舌は後世に悪評と禍根を残した。第1次大戦中の秘密外交である。1枚は、戦争に協力すればアラブ人の独立を認めると約束したフセイン・マクマホン協定。信じたアラブはオ...
タンスは蹴破られ、棒で突いたような穴が無数に開いていた デスク日記 2017/12/23 6:00 タンスは蹴破られ、棒で突いたような穴が無数に開いていた。引き戸は壊されて外枠しかない。何かで殴ったり、引っかいたりした跡がいくつも残る壁には、大きな文字で「絶縁」と彫られ...
FBで1000回の「遺言」 コラムニスト中村修治さん 連投に隠... 社説・コラム 2017/12/23 3:00 qBizのコラムニストとして「深夜の経済学」「大人の相談室」を執筆するプランナーの中村修治さん(55)=福岡市。自身のフェイスブック(FB)に毎日投稿している「遺言」が2...
【意見】「世間」の暴走感じる流行語 佐藤直樹氏 社説・コラム 2017/12/22 11:16 ◆「インスタ映え」と「忖度」日本人は、昔も今も「世間」にがんじがらめに縛られている。ますますその思いを強くしたのが、今年の新語・流行語年間大賞であった。まず「インスタ映え...
【見解】早稲田ジャーナリズム大賞を受賞して 社会部・坂本信博 社説・コラム 2017/12/22 11:12 ◆「新移民時代」取材班から急増する外国人労働者との共生を地域から考える西日本新聞のキャンペーン報道「新移民時代」が、この1年の優れた報道を表彰する第17回「石橋湛山記念早...
無戸籍者 人権回復へ幅広く救済を 社説 2017/12/22 10:38 親の事情で出生届が出されず、戸籍がないまま暮らす人がいる。戸籍がなければ、原則として住民票やパスポートを取得できず、社会生活でさまざまな不利益を被る。義務教育を受けられな...
会計検査院報告 いつまで続く「無駄遣い」 社説 2017/12/22 10:36 国や関係機関が国民の血税をでたらめな形で使っている実態が今年も明らかになった。会計検査院は2016年度決算検査報告で、国費の「無駄遣い」や「不適切な会計処理」が計874億...