年賀状の投函(とうかん)はもうお済みだろうか… 春秋 2017/12/28 10:35 年賀状の投函(とうかん)はもうお済みだろうか。わが家は宛名を印刷する段になって古いプリンターが天寿を全う。さて、困った。大量の...
45年前のきょう、宮崎県高千穂町の旧土呂久(とろく)鉱山で デスク日記 2017/12/28 6:19 45年前のきょう、宮崎県高千穂町の旧土呂久(とろく)鉱山で起こったヒ素鉱害で最初に患者認定された7人が、鉱山側に加担したかのような知事あっせん案に屈し、1人当たり平均24...
リニア談合 どこに行った「決別宣言」 社説 2017/12/27 10:39 「夢の超特急」といわれるリニアモーターカーはかつて、宮崎県日向市-都農町間に初の実験線があった。九州にも縁が深い。そのリニア中央新幹線工事の入札を巡り、大手ゼネコン4社が...
森林環境税 「二重課税」にならぬよう 社説 2017/12/27 10:38 荒廃が進む森林を整備する-という趣旨は分かる。だが、九州7県をはじめ全国37府県と横浜市は森林や水源の保全を目的に独自の税金を課している。「二重課税」になるとの懸念も少な...
子ども向けとはいえ、人と動物の知恵比べについつい引き込まれる… 春秋 2017/12/27 10:36 子ども向けとはいえ、人と動物の知恵比べについつい引き込まれる。児童文学作家、椋鳩十(むくはとじゅう)さんの代表作「大造じいさんとガン」。小学国語の教科書にも採用されたので...
「おごってくださいよ」うどん店で絡む酔った若者…年配の男性客の... デスク日記 2017/12/27 6:00 勤務を終えた午前3時。腹が減って福岡市・天神の本社近くのうどん店に入ると、カウンター席で若者が店主に絡んでいた。店内は忘年会帰りの客で混み、店主は困惑していたが、酔った若...
ドイツ語のイタリア 社説・コラム 2017/12/26 16:42 チロルといえばアルプスと緑の高原の美しい地方だ。だが歴史的には複雑。もともと神聖ローマ帝国のチロル伯爵領だったが、ドイツ系のハプスブルク家の領地に。その後、南部では併合を...
減反廃止 農業の足腰強める契機に 社説 2017/12/26 10:53 2018年産米から国によるコメの生産調整(減反)が廃止される。コメの価格安定のため半世紀近く続いた政策の大きな転換だ。廃止に備え、45道府県で生産量や作付面積の「目安」を...
自民党の改憲論 安直に過ぎる主張の列記 社説 2017/12/26 10:46 こんな安直な論点整理で自民党は憲法改正を進めようというのか。党内議論が足りないからだ、と指摘せざるを得ない。自民党憲法改正推進本部が、先の衆院選公約に掲げた9条への自衛隊...
きのうは英国の俳優チャールズ・チャプリンの没後40年… 春秋 2017/12/26 10:44 きのうは英国の俳優チャールズ・チャプリンの没後40年。世界に愛された喜劇王は、クリスマスの朝、レマン湖を望むスイスの村で亡くなった。88歳だった▼歴史の歯車が少しずれてい...
福岡県添田町の国史跡・英彦山で デスク日記 2017/12/26 6:00 福岡県添田町の国史跡・英彦山で、今月初めにあった文化庁や旅行業者らのモニターツアーに同行した。「案内板が日本語表記だけ。英語は最低限必要」「情報発信が足りない」「トイレが...
【自己改革の難しさ】 宮本 雄二さん 社説・コラム 2017/12/25 11:00 ◆「成功」が目を曇らせる先の中国共産党党大会において、習近平国家主席は2050年頃までに、中国をあらゆる分野で世界の先頭に立つ国にするという「中国の夢」を語った。「中国の...
ホストタウン 五輪の熱気をぜひ地方へ 社説 2017/12/25 10:34 2020年東京五輪・パラリンピックの参加国と地方の交流を国が後押しする制度がある。「ホストタウン」と呼ばれ、これを活用する自治体は今月の第5次登録で282に上った。地方の...
シャープ復活が示唆するもの 社説・コラム 2017/12/25 10:32 シャープが経営不振に陥って、東京証券取引所第1部から第2部に降格されたのは昨年8月のことだった。存亡の機にあった創業100年超の老舗企業は台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業の...
嘉穂劇場(福岡県飯塚市)の柱や扉には風変わりな札がある… 春秋 2017/12/25 10:30 嘉穂劇場(福岡県飯塚市)の柱や扉には風変わりな札がある。「十二月廿五日」と書き、なぜか上下逆さまに貼っている▼きょう12月25日を希代の大泥棒、石川五右衛門の命日とする説...
親といえども、子どもの行動の全ては把握できない デスク日記 2017/12/25 6:00 親といえども、子どもの行動の全ては把握できない。大学生、まして親元を離れていれば、その割合はさらに大きくなる。通っていた学部の専門とはほとんど関係のないアルバイト先に就職...
防衛費増加 「脅威」の理由は安易過ぎる 社説 2017/12/24 10:32 2018年度政府予算案で、防衛費(米軍再編関連経費などを含む)は過去最大の5兆1911億円となった。第2次安倍晋三政権発足後に編成した13年度以来、6年連続で増加している...
記録作家が凝視した「闇」 社説・コラム 2017/12/24 10:31 「せんぷりせんじが笑った!」は福岡県・筑豊の記録作家、上野英信さんが筆で生きる覚悟を固めた頃の作品だ。千田梅二さんの版画と組み合わせた「絵ばなし」である。地底に潜って働く...
米国の社会学者の著「ジャパン・アズ・ナンバーワン」がかつてベス... 春秋 2017/12/24 10:30 米国の社会学者の著「ジャパン・アズ・ナンバーワン」がかつてベストセラーになった。東南アジアの首相が「日本に学べ」と説いた時代もあった▼自国が海外でどう見られているかを日本...
与党がたばこ税の増税方針を打ち出した デスク日記 2017/12/24 8:00 与党がたばこ税の増税方針を打ち出した。紙巻きたばこは段階的に引き上げ、1本当たり3円増税するという。「衆院選で税制論議はなかったのでは」「税の公平性はどうなった」と言いた...