かつて本紙掲載の連載小説「百年佳約」 デスク日記 2018/3/31 6:00 かつて本紙掲載の連載小説「百年佳約」(村田喜代子さん著)の挿絵や連載随筆「人の上は空である。」を手掛けた画家、故堀越千秋さんの...
会社の同期が24日、病気のために亡くなった デスク日記 2018/3/30 6:00 会社の同期が24日、病気のために亡くなった。東伸一郎君(49)。大分総局デスクで、寝る間を惜しんで大分のことを考え、原稿を直し、紙面展開を思案した。いつも後輩を気遣い、家...
4月は新年度の始まり デスク日記 2018/3/29 6:00 4月は新年度の始まり。新入生や新入社員のフレッシュな姿が世の中を何かしら前向きな気分にさせてくれる。西日本新聞も新たなスタートを切る。鹿児島、宮崎両県で発行休止の改革を行...
年度末恒例、公務員の人事異動名簿掲載を担当している デスク日記 2018/3/28 6:00 年度末恒例、公務員の人事異動名簿掲載を担当している。もう一部地域では名簿「だけ」で埋まったページをご覧になった方も多いだろう。紙面を作る内勤職場で、掲載日程の取りまとめな...
ベンチャー企業の経営者から名刺を受け取る デスク日記 2018/3/27 6:49 ベンチャー企業の経営者から名刺を受け取る。肩書が「代表取締役」だけの人が、最近さらに増えた。「社長」ではない。「紙面上は『社長』でいいですか?」と尋ねると「いや、代表取締...
「(福岡県)赤村に巨大前方後円墳?」 デスク日記 2018/3/26 6:00 「(福岡県)赤村に巨大前方後円墳?」。20日の本紙筑豊版に、こんな見出しの記事を掲載した。同県田川地域の古代史ファンでつくる研究会は数年前から、航空写真で見た鍵穴型の丘陵...
過日、大分県佐伯市宇目でドローンの実証実験を取材した デスク日記 2018/3/25 6:00 過日、大分県佐伯市宇目でドローンの実証実験を取材した。過疎地域での買い物代行を目的としたものだ。10キロ分の重さの日用品を積み、二つの小山を越えて飛ぶドローンの姿に、未来...
5人の卒業生に全文を読み上げて証書を渡し、在校生から一人一人に... デスク日記 2018/3/24 6:00 5人の卒業生に全文を読み上げて証書を渡し、在校生から一人一人に送辞が読まれる。時間をかけて別れを惜しむ心温まる卒業式を福岡県宗像市の離島・大島で取材した。長男が卒業した旧...
福岡県直方市で、市民が主催する室内楽定期演奏会が30回目を迎えた デスク日記 2018/3/23 6:00 福岡県直方市で、市民が主催する室内楽定期演奏会が30回目を迎えた。8日付「もっと九州」面でも紹介したが、小さな地方都市で長く続く背景の一つが、聴衆がつくり出す会場の空気感...
小学生の好きな遊び、3位は「いじめ」 おぞましい「軽さ」…ネッ... デスク日記 2018/3/22 6:00 先日、無料動画サイトで恐ろしい映像を見つけた。1985年放送のテレビ番組の録画。お笑いコンビ「とんねるず」が司会を務め、公募とみられる小学生(高学年?)100人が出演して...
11日、日曜日の朝 デスク日記 2018/3/21 6:00 11日、日曜日の朝。寝ぼけ眼でテレビをつけた。東日本大震災から7年の特集をやっていた。チャンネルを変えた。また震災。再び変えた。また震災。「他の番組はないのか」。テレビを...
長崎県佐世保市の立石佐次郎さんは一人で暮らす自宅でパソコンをせ... デスク日記 2018/3/20 6:00 長崎県佐世保市の立石佐次郎さんは一人で暮らす自宅でパソコンをせっせとこなす。自身のホームページを持ち、インターネット交流サイト「フェイスブック」にも登録している90歳。他...
聞かれてもないのに自分をさらけ出してしまう デスク日記 2018/3/19 6:00 聞かれてもないのに自分をさらけ出してしまう。でも、なぜか心地よい。そんな食卓だった。心を病む人の声に耳を傾け、寄り添う「グリーフ(悲嘆)ケア」に取り組む福岡市の吉田俊雄さ...
11日、大分県日田市のボランティア団体「チーム大分」の梅山忠信... デスク日記 2018/3/18 6:00 11日、大分県日田市のボランティア団体「チーム大分」の梅山忠信代表と杯を傾けた。熊本地震では仮設団地に「うたごえ喫茶」を開いて被災者を和ませ、九州豪雨では行政の手が届かな...
人は、同じ仕事を長くしていると誰に向けて働いているのかを見失い... デスク日記 2018/3/17 6:00 人は、同じ仕事を長くしていると誰に向けて働いているのかを見失いがちになる。記者の仕事も同じ。難解な「お役所言葉」を平気で記事に羅列したり、日々のニュースを発掘することなく...
熊本県阿蘇市で野焼きに初めて参加した デスク日記 2018/3/16 6:00 熊本県阿蘇市で野焼きに初めて参加した。集落最年長の松田武さん(87)の教えに従い、枯れ野にたいまつの火を付けると-。炎は風に乗り、踊り狂うように斜面を走る。野ウサギが1匹...
東日本大震災から7年が過ぎた デスク日記 2018/3/15 6:00 東日本大震災から7年が過ぎた。この時期になると、苦い記憶がよみがえる。7年前の3月11日、福岡市の本社で夕刊紙面編集後、同僚数人と近くの飲食店で昼食中だった。携帯電話に「...
「銀河一いい先生」卒業生の言葉に号泣 深夜に作業…一人一人の笑... デスク日記 2018/3/14 6:00 深夜の学校に、黒板とチョークのこすれる音が響く。怪談ではない。福岡市の中学校教諭は卒業式の日、教え子たちの最高の笑顔を教室の黒板に描いた。一人一人の思い出を振り返りながら...
東京支社の写真担当はオフシーズンがなかなか面白い デスク日記 2018/3/13 6:00 東京支社の写真担当は、プロ野球やJリーグのオフシーズンには、インタビューなどの仕事もぐっと増える。これがなかなか面白い。ある大企業の社長は「しばらくしたら半年ぐらい一人旅...
氷川きよしさんら輩出した「音楽祭」で小4が最優秀賞 デスク日記 2018/3/12 6:00 昭和の歌謡界をリードした作曲家、古賀政男(1904~78)の功績をしのび、毎年古賀の故郷、福岡県大川市で開かれている「古賀政男記念大川音楽祭」。36回目の今回、一般歌謡部...