福岡県桂川町の有機農家古野隆雄さんが デスク日記 2019/6/30 6:00 福岡県桂川町の有機農家古野隆雄さんが、金属製松葉ぼうき(熊手)を活用して考案した「除草すき」を取材した。松葉ぼうきの針金がばね...
長崎に出張した記者が「桃カステラ」を佐賀に持ち帰った デスク日記 2019/6/29 6:00 長崎に出張した記者が「桃カステラ」を佐賀に持ち帰った。一口食べると予想を超える甘さ。佐賀と長崎の砂糖文化を取材した記者の話に驚いた。「長崎ではみそ汁に砂糖を入れる人もいる...
参院選が近い デスク日記 2019/6/28 6:00 参院選が近い。どんな選挙も大切なのは言わずもがなだが、より身近な地方選挙の方が総じて住民の関心は高い。4月の鹿児島県議選。指宿市の豊留悦男市長は同市区に立候補した新人候補...
朝刊の編集作業は未明に終わる デスク日記 2019/6/27 6:00 朝刊の編集作業は未明に終わる。集合住宅の自宅に帰り着くのは午前3時前。軽く食事したり入浴したりするうち新聞が届く。他紙がどんな紙面を作ったのか気になって読みだすと、就寝は...
来年2月に白寿となる祖母のため デスク日記 2019/6/26 6:00 来年2月に白寿となる祖母のため、親戚一同でこの秋に祝いの会を開きたいと、実家の父からメールが届いた。時期を早めるのは、本人がかなり気弱になっているから、とのことだった。祖...
アイルランド生まれの詩人で作家、劇作家のオスカー・ワイルド デスク日記 2019/6/25 6:00 アイルランド生まれの詩人で作家、劇作家のオスカー・ワイルドという人が19世紀末の英国にいた。有名な童話「幸福の王子」の作者だ。だがその美しい物語に似合わず、彼はまた皮肉が...
どんよりした空が続くこの時季 デスク日記 2019/6/24 6:00 どんよりした空が続くこの時季、緊急車両や防災行政無線から、時折流れるサイレンを聞くと憂鬱(ゆううつ)な気持ちになる。あの日の記憶がよみがえるからだろう。2017年7月、大...
ため息が漏れた デスク日記 2019/6/23 6:00 ため息が漏れた。相次ぐ政治家の舌禍を受けて、自民党が作成した“失言防止マニュアル”。「発言は『切り取られる』ことを意識する」「言葉遣いを第三者にチェックしてもらう」…。こ...
唯一無二の“生涯無敗”の武将‐ デスク日記 2019/6/22 6:00 唯一無二の“生涯無敗”の武将‐。今月、福岡県柳川市で講演した歴史家の加来耕三さんは、柳川藩初代藩主の立花宗茂をたたえた。関ケ原の戦いで西軍に付いたではないか、と異議もある...
東京近郊の自宅近くを歩いていると デスク日記 2019/6/21 6:00 東京近郊の自宅近くを歩いていると、タクシーのトランクから荷物を降ろしている男性を見かけた。インドかどこかの人のようだ。一抱えほどもある荷物で難儀している。手伝おうかと歩み...
アイマスクを外した女性の顔や首は汗でびっしょりとぬれていた デスク日記 2019/6/20 6:00 アイマスクを外した女性の顔や首は汗でびっしょりとぬれていた。福岡県遠賀町のJR遠賀川駅で5月下旬、視覚障害者の立場を学び、駅の構造や介助の重要性を知る体験会があった。同県...
太陽の光をたっぷり吸い込んだ青い海に デスク日記 2019/6/19 6:00 太陽の光をたっぷり吸い込んだ青い海に、島影が浮かんでは消える。数年ぶりの観光旅行でエーゲ海を巡った。絶景を前にインターネット環境を心配し、仕事を離れて罪悪感を覚える自分が...
映画「マイ・インターン」は デスク日記 2019/6/18 6:00 映画「マイ・インターン」は、洋服のネット販売会社にインターンとして雇われた老紳士を描く。年下の上司に疎ましく思われても、閑職でもめげない。そんな70歳の役をロバート・デニ...
歌舞伎俳優の市川海老蔵さん(41)が9日 デスク日記 2019/6/17 6:00 歌舞伎俳優の市川海老蔵さん(41)が9日、新潟県の招きで田植えをしたことをJAグループの日本農業新聞が伝えていた。紙面では彼が田んぼの泥に足を沈めながら苗を手植えする姿の...
炎に包まれたノートルダム大聖堂の尖塔(せんとう)をテレビで見た時 デスク日記 2019/6/16 6:00 炎に包まれたノートルダム大聖堂の尖塔(せんとう)をテレビで見た時、山口支局にいた28年前、夜火事で焼け落ちた山口サビエル記念聖堂の姿が頭に浮かんだ。再建を願う募金が全国か...
月1回の北原白秋連載の下調べで デスク日記 2019/6/15 6:00 月1回の北原白秋連載の下調べで、九州文学界の重鎮だった原田種夫さんの随想集を読んでいて興味深い一編に出合った。サブタイトルは「太宰府の豪雨被災地を見る」。その災害は197...
視聴率がいまひとつらしいが、NHK大河ドラマ「いだてん」は面白い デスク日記 2019/6/14 6:00 視聴率がいまひとつらしいが、NHK大河ドラマ「いだてん」は面白い。主人公の金栗四三が九州ゆかり、という親近感はもちろんある。嘉納治五郎が東洋初の国際オリンピック委員会委員...
先日の本欄で鳥栖支局長が デスク日記 2019/6/13 6:00 先日の本欄で鳥栖支局長が、佐賀県鳥栖市の市民文化会館であった舞台「奇跡の人」公演に触れ、最近は「九州で鳥栖だけ」という公演も目立つ、と書いていた。舞台ファンとして付け加え...
「同日選はあるの」 デスク日記 2019/6/12 6:00 「同日選はあるの」。選挙を担当していると毎日、あいさつ代わりに尋ねられる。夏の参院選に合わせて衆議院を解散する衆参同日選のこと。本紙も含め、各紙が同日選は「見送る方向」「...
福岡県朝倉市に面白い若者がいる デスク日記 2019/6/11 6:00 福岡県朝倉市に面白い若者がいる。「畳」の刺しゅう入り野球帽と畳表のネクタイがトレードマーク。老舗畳店を営む傍ら「畳屋ラッパー」として活動する徳田直弘さん(28)だ。住宅の...