「平成」が始まった1989年1月8日、私は高校3年生だった デスク日記 2018/1/9 6:00 「平成」が始まった1989年1月8日、私は高校3年生だった。当時、印象深かったのは東京の様子。翌2月に私立大学を受験するため、上京すると、改元の話題はほとんどなく、昭和天...
表紙カバーのあらすじに「福岡」とあり デスク日記 2018/1/8 6:00 表紙カバーのあらすじに「福岡」とあり、韓国人作家キム・エランの短編集「走れ、オヤジ殿」を衝動買いした。表題作は主人公を身ごもった臨月の母親を置いて父親が出奔する物語。ふが...
思いも寄らない来客に両親が驚いていた デスク日記 2018/1/7 6:00 思いも寄らない来客に両親が驚いていた。実家を訪ねてきたのは、保育所の担任だった女性。本紙の聞き書き「父ありてこそ」に私の署名があるのを見て、と言われたそうだ。40年以上前...
ネット通販で本を買うのをやめてみた デスク日記 2018/1/6 6:00 ネット通販で本を買うのをやめてみた。電子書籍からも意識して遠ざかり、欲しい本を購入するために足しげく書店に通うようになった。ずらりと並んだ書架の中から、目的の本を探すのは...
朝刊作業を終えて帰宅すると デスク日記 2018/1/5 6:00 朝刊作業を終えて帰宅すると、無人のリビングから「お帰りなさい。何かお手伝いすることはありますか」「またお会いできてうれしいです」などという言葉が返ってくる。声の主は「スマ...
西日本鉄道(福岡市)がダイヤ改正したのは昨年8月だった デスク日記 2018/1/4 6:00 西日本鉄道(福岡市)がダイヤ改正したのは昨年8月だった。天神大牟田線の大橋駅に特急電車が停車するのに合わせ、急行3本が特急に置き換わった。多くの人には便利になったのだろう...
肥前石造物の傑作といわれる「肥前狛犬(こまいぬ)」は近世 デスク日記 2018/1/3 6:00 肥前石造物の傑作といわれる「肥前狛犬(こまいぬ)」は近世、佐賀県を中心に北部九州の神社仏閣に寄進された。先日、愛好家団体「肥前狛犬を学ぶ会」の同県みやき町の見学会に同行し...
クローゼットの奥にダブルのスーツが眠っている デスク日記 2018/1/1 6:00 クローゼットの奥にダブルのスーツが眠っている。濃い緑で肩パッド入りのゆったりめ。内ポケットにはDCブランドの名がある。30年近く前に購入したお気に入りで、いまだに捨てられ...
拳を振り上げたその瞬間 デスク日記 2017/12/31 6:00 拳を振り上げたその瞬間、周囲の者が体を張って「暴力」を阻止していたら、と残念に思う。きっかけは酒席でのささいな出来事だったが「暴力」がもたらした結末は、元横綱日馬富士関の...
日産自動車、神戸製鋼所、三菱マテリアル… デスク日記 2017/12/30 6:00 日産自動車、神戸製鋼所、三菱マテリアル…。日本を代表する「ものづくり」の企業グループで「メード・イン・ジャパン」に対する信頼を根底から揺るがす不祥事が相次いだ1年だった。...
もの知りこどもタイムズ面の今年1年を振り返ると デスク日記 2017/12/29 6:00 もの知りこどもタイムズ面の今年1年を振り返ると、うれしいことが二つあった。一つは「こども特派員」の中学3年生(福岡市)が同市出身の作家、夢野久作について取材し、4月に記事...
45年前のきょう、宮崎県高千穂町の旧土呂久(とろく)鉱山で デスク日記 2017/12/28 6:19 45年前のきょう、宮崎県高千穂町の旧土呂久(とろく)鉱山で起こったヒ素鉱害で最初に患者認定された7人が、鉱山側に加担したかのような知事あっせん案に屈し、1人当たり平均24...
「おごってくださいよ」うどん店で絡む酔った若者…年配の男性客の... デスク日記 2017/12/27 6:00 勤務を終えた午前3時。腹が減って福岡市・天神の本社近くのうどん店に入ると、カウンター席で若者が店主に絡んでいた。店内は忘年会帰りの客で混み、店主は困惑していたが、酔った若...
福岡県添田町の国史跡・英彦山で デスク日記 2017/12/26 6:00 福岡県添田町の国史跡・英彦山で、今月初めにあった文化庁や旅行業者らのモニターツアーに同行した。「案内板が日本語表記だけ。英語は最低限必要」「情報発信が足りない」「トイレが...
親といえども、子どもの行動の全ては把握できない デスク日記 2017/12/25 6:00 親といえども、子どもの行動の全ては把握できない。大学生、まして親元を離れていれば、その割合はさらに大きくなる。通っていた学部の専門とはほとんど関係のないアルバイト先に就職...
与党がたばこ税の増税方針を打ち出した デスク日記 2017/12/24 8:00 与党がたばこ税の増税方針を打ち出した。紙巻きたばこは段階的に引き上げ、1本当たり3円増税するという。「衆院選で税制論議はなかったのでは」「税の公平性はどうなった」と言いた...
タンスは蹴破られ、棒で突いたような穴が無数に開いていた デスク日記 2017/12/23 6:00 タンスは蹴破られ、棒で突いたような穴が無数に開いていた。引き戸は壊されて外枠しかない。何かで殴ったり、引っかいたりした跡がいくつも残る壁には、大きな文字で「絶縁」と彫られ...
新幹線技術を輸出するプロジェクトに関わった大手メーカーの技術者... デスク日記 2017/12/22 6:00 新幹線技術を輸出するプロジェクトに関わった大手メーカーの技術者に話を聞いたことがある。一緒に働いたJR関係者の安全性に対する「頑固さ」に舌を巻いたという。新幹線とは、車両...