コロナ後遺症 生活全体に必要な支援を 社説 8/18 6:00 新型コロナウイルスによる病状から回復しても、さまざまな症状を訴える人がいる。こうした後遺症について国内外のデータが徐々に集まってきた。国は新たな知見を自治体や医療機関と共...
最低賃金改定 地域間格差の解消を急げ 社説 8/17 6:00 物価高から働く人の暮らしを守るには、賃金の引き上げが不可欠だ。パートやアルバイトなど非正規労働者の待遇を改善するためにも、最低賃金を継続して引き上げる必要がある。本年度の...
アフガンの再建 人道危機を悪化させるな 社説 8/16 6:00 アフガニスタンから米軍が撤退し、イスラム主義組織タリバンが政権を取り戻して15日で1年となった。国内の混迷は深まり、タリバン暫定政権を承認した国はいまだにない。国民への人...
終戦の日 戦争では何も解決しない 社説 8/15 6:00 <君たちは戦争に関心がないかもしれないが、戦争の方では君たちに関心がある>ロシア革命の指導者トロツキーの言葉とされる。戦争の扉は、私たちの思いとは無関係に突然開かれるとい...
過剰な行政計画 国と地方の関係ゆがめる 社説 8/14 6:00 国が自治体に策定を求める行政計画が増え続けている。二つの問題点を指摘したい。一つは、人手と予算を費やす自治体の過重負担だ。もう一つは、国が自治体を統制する手段ともなってい...
荒ぶる夏空 天候急変に最大の注意を 社説 8/13 6:00 日本列島が同じ日に場所によって猛暑、豪雨、台風に見舞われる。そんな特異な天候が続いている。高気圧や前線の位置、偏西風の進路といった気象条件の組み合わせで生じるとみられる。...
日本の人道支援 外国人から選ばれる国へ 社説 8/12 6:00 日本がロシアの侵攻に伴うウクライナ避難民の受け入れを開始して5カ月が過ぎた。突然の戦火で祖国を追われた人々への支援の輪は大きく広がり、ウクライナ側から感謝の声も寄せられて...
改造内閣に望む 岸田カラー示し結果残せ 社説 8/11 6:00 経験豊富な実務家を集めたものの、何を目指す内閣であるのか分かりづらい。岸田文雄首相は政策課題の優先順位を明確にし、国民の目に見える成果を出してもらいたい。第2次岸田改造内...
旧統一教会と自民 調査を尽くし関係を断て 社説政治 8/10 6:00 安倍晋三元首相の銃撃事件をきっかけに、自民党を中心とする政治家と世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関係が次々と表面化している。不適切な関係は政党や政治家が自ら断つべきだ...
長崎原爆の日 ヒバクシャの願い 今こそ 長崎社説 8/9 6:00 「宝物になった」と白いビブス(ゼッケン)を長崎県雲仙市の宮田隆さん(82)が見せてくれた。胸に黒いフェルトペンで「HIBAKUSHA(ヒバクシャ)」と書いてある。6月、核...
【わたしの8・15 ウクライナ侵攻に思う③】まだ戦争 人間は愚かだよ 社説社会 8/9 6:00 空襲体験のある俳優毒蝮三太夫さん(86)俺が空襲で経験したのと同じことがテレビ画面に映って、現実なのかと恐ろしくなった。着の身着のまま逃げたり、独りぼっちで泣いていたりす...
台湾海峡の緊張 米中に自制を強く求める 社説 8/7 6:00 大国同士の政治的パフォーマンスが結果として軍事紛争の懸念を一段と増幅させた。憂慮すべき事態である。米国と中国は無益な対立を避け、行動の自制に努めるべきだ。台湾海峡の緊張が...
広島原爆の日 核依存見直す行動を示せ 社説 8/6 6:00 90秒間の映像が戸惑いと波紋を広げた。「核攻撃をされました。私たちはどうしたらいい?」この7月、米ニューヨーク市が市民向けに公開した動画だ。米最大都市への核攻撃を想定し、...
概算要求基準 歳出膨張の歯止めどこに 社説 8/5 6:00 めりはりの利いた予算をつくるためのルールなのに、あれもこれもと例外扱いする項目が並ぶ。これでは歳出拡大に歯止めはかからない。来年度政府予算の概算要求基準が閣議で了解された...
進まぬ参院改革 独自性発揮へ論議深めよ 社説 8/4 6:00 参院選後初の臨時国会で正副議長が選出され、新しい構成の参院がスタートした。衆院との二院制の下、参院ならではの役割を絶えず自問し、長年の課題である改革を着実に進めてもらいた...
ミャンマー軍政 許されぬ死刑執行の暴挙 社説 8/3 6:00 ミャンマーの軍事政権が軍政に反対する民主活動家らの死刑を執行した。クーデターで政権を奪って以来、民主政治復活を求める市民の弾圧を続けるミャンマーの軍政が、またも越えてはな...
「ウィズコロナ」 拙速な対策転換は避けよ 社説 8/2 6:00 新型コロナウイルスと共存しながら社会、経済を回していく。この「ウィズコロナ」の命題に本格的に取り組むため、政府はコロナ対策を抜本的に転換する検討に入った。新型コロナ感染症...
NPT会議 核軍縮の体制を立て直せ 社説 7/31 6:00 ロシアのウクライナ侵略は第2次大戦後、国際社会が構築してきた核軍縮の秩序を大きく揺るがす。核拡散防止条約(NPT)再検討会議が8月1日に米ニューヨークの国連本部で始まる。...
コロナと知事会 国は現場の苦闘直視せよ 社説 7/30 6:00 今の基本的対処方針ではもはや爆発的な感染拡大は抑え切れない-。全国知事会(会長・平井伸治鳥取県知事)がこう訴え、政府に新型コロナ対策の見直しを強く迫る緊急提言などを発表し...