目に見えなかった46トン 春秋 5/26 6:00 463世帯分の給付金計4630万円が誤って住民1人の口座に振り込まれたことに始まる山口県阿武町の事件。逮捕された男は「ネットカジノに使った」と話していたが一転、町が9割超...
地元産の素材、生かされたか? 春秋 5/25 6:00 米大統領就任後、初めて日本を訪れたバイデン氏。岸田文雄首相はワーキングランチで地元広島産の牛肉や野菜を、夕食会では広島のレモンサイダーを振る舞った。副大統領だった11年前...
師を悼み、命を惜しむ「レクイエム」 春秋 5/24 6:00 モーツァルトの絶筆として知られる「レクイエム」。日ごとに病状が悪化する中、弟子の助けを借りて書いた曲だ。死者の魂を鎮める曲を「自分のために書いている」と本人が語った逸話も...
梅仕事、始めましたか? 春秋 5/23 6:00 まだ寒さが残る時季、どの花よりも早く咲く梅は「花の兄」。対して、深まりゆく秋の先で四季の最後に咲く菊を「花の弟」と呼ぶ。では、「花の父母」は何か。雨である。雨の恵みを受け...
「幸福度」1位の小国の選択 春秋 5/22 6:00 国連の「幸福度」世界ランキング2022年版でフィンランドが5年連続1位になった。幸福度は国民1人当たりのGDP、健康寿命などに基づく(日本は54位)▼今回の調査はロシアの...
マスクの「心配り」は外さずに 春秋 5/21 6:00 「青葉若葉に野山のかげろふ時、/ああ植物は清いと思ふ。」。高村光太郎の「新緑の頃」である。山々の粧(よそお)いもぐっと明るくなって、今年もこの詩のような季節が到来した▼今...
「デジタル難民」を笑えます? 春秋 5/20 6:00 桂文珍さんの新作落語に「デジタル難民」という一席がある。タブレットを買ったものの、使い方が分からないお年寄り。店頭の窓口を訪ねると、「インターネットで予約してお越しくださ...
「育休中の同僚」との接し方 春秋 5/19 6:00 「育休中に相方がめちゃくちゃ売れた」という文章がネットで話題だ。お笑いグループ「ぼる塾」の一員で育児休業中の酒寄(さかより)希望(のぞみ)さん(34)が作品投稿サイトに書...
炭鉱ははやる病も助け合い 春秋 5/18 6:00 暗い地底でも感染症にてこずっていた。福岡県の田川市石炭・歴史博物館で22日まで開催中の企画展「炭坑のメディカル」で知った。国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界の記憶(世...
待たされた北斎、やってくる北斎 春秋 5/17 6:00 海外旅行がじわりと再開してきた。この2年余り、多くのパスポートは休眠状態。孤高の絵師もずいぶん待たされた▼新型コロナウイルスが広がり始めた一昨年2月、日本のパスポートのデ...
親と過ごせる残り時間は 春秋 5/16 6:00 親に電話するのは3カ月に1度くらい、と語るゲストを「もうちょっとしたらどう?」と黒柳徹子さんが諭した。「あなたは毎日毎日いろんなことがあるだろうけど、ご両親にとってはそん...
本土復帰後50年後の飢餓感 春秋 5/15 6:00 人知れず眠っていたものが、時宜を得て表に、そんな感じがする。「沖縄独立の志」と題した草稿。沖縄選出の元衆院議員、故上原康助さん(社会党副委員長や沖縄開発庁長官も歴任)が書...
「恩返し」ばかりの土俵でも 春秋 5/14 6:00 現在の両国(東京)へ移る前の、蔵前国技館での千秋楽の日。栃若時代を築いた初代横綱若ノ花の二子山親方は、声を絞り出したそうである。「寂しい。実に寂しい。この土俵にはおれの魂...
雲のように身軽に生きて 春秋 5/13 6:00 故坂村真民(しんみん)さんは、仏教詩人とも呼ばれていた。初めて名前を聞く読者も多いかもしれないが、この方が唱えた「念ずれば花ひらく」の言葉は、どこかで聞いた覚えがあるだろ...
Z世代にあきれられない関係に 春秋 5/12 6:00 福岡拠点のアイドルグループ「HKT48」で活動していた宮脇咲良さん(24)が今月、K-POPグループ「LESSERAFIM(ル・セラフィム)」としてデビューした。「fea...
Tシャツの向こう側に 春秋国際 5/11 6:00 最高気温25度前後の日が続く。衣替えを済ませた人も多いと見えて、街には半袖姿が目立つようになった。白いTシャツが初夏の訪れを感じさせる▼Tシャツ縫製工場が舞台の映画「メイ...
スズメの子育てに映るもの 春秋 5/10 6:00 近所の家の庭先で、赤いサクランボが実をつけていた。スーパーの入り口には山形の佐藤錦が並び始めた。初物は両手に収まる量でなかなかのお値段▼18世紀のこと。後にドイツとなるプ...
いつの世にも「母」がいて 春秋 5/8 6:00 戦後日本の占領行政を率いたマッカーサー。母親は8歳まで息子にスカートをはかせ、大学に入ると近くのホテルに移り住んだ。日課は夕食後、2人で30分の散歩。超偏愛型の母子関係で...
週休3日の先は「週休8日」? 春秋 5/7 6:00 好天も味方し、3年ぶりに行動制限のない大型連休はどこもかしこもにぎわっている。家でごろごろしながら、大渋滞のニュースに「大変だねえ」とつぶやくのも久しぶりだ▼先日、熊本城...