西日本新聞me
福岡
科学・環境記事に関する写真を最新順で掲載しています。
海岸のごみ拾いではたくさんのペットボトルや木片などが集まった
大分大理工学部の衣本太郎准教授と竹から取り出した繊維素材
九州電力
鳥のコスチュームを着て、クロツラヘラサギ保護を呼びかける看板を手にする蓑島小児童クラブの子どもたち
未来に挑む
小中一貫校幸袋校で8年生にブロックチェーンの基礎知識を教える幻冬舎の設楽悠介さん
体育館でも操縦を学んだ受講者
廃校の校庭でドローンを操縦する受講者
久留米市役所を訪れ、ISTS開催への協力を要請した嶋田徹組織委員長(左)
ウガンダとジンバブエの留学生らが開発した人工衛星=10日、北九州市戸畑区の九州工業大
熊本城に隣接する観光施設「桜の馬場城彩苑」に設置された自転車ポート
電球色で照らし出された通常時の水の手橋
試験点灯で赤色に照らされた水の手橋
「阿蘇山公園道路」の入り口に立つ規制情報を伝える看板
イロ・グラフィック
噴煙も少なく穏やかになった阿蘇山。観光やアクティビティーの魅力にあふれるが、活火山であることにも意識を向けたい=4月22日
身近にある気候変動に関する情報提供はこちら
気候変音
脱炭素化に向けた九州の主な取り組み
九州の温室効果ガス排出量
世界遺産・沖ノ島に続く宗像市の海岸でごみ拾いをする獣神サンダー・ライガーさん
ツル繁殖地と越冬イメージ図
佐賀県が健康づくりの一環で取り組む県庁舎敷地内の全面禁煙を巡り、賛否が割れています。公共施設の全面禁煙について、あなたの考えをお寄せください。佐賀県外の方ももちろん回答可能です。