西日本新聞me
福岡
科学・環境記事に関する写真を最新順で掲載しています。
アクアワールド茨城県大洗水族館で開かれたシロワニの1歳の誕生日会。アジを取り付けた棒を手にしたダイバーが水槽に入った=17日午後、大洗町
文部科学省のガイドラインで不正とされる行為
鹿児島県中種子町の「立切遺跡」(同県提供)
お茶の水女子大の「ジェンダード・イノベーション研究所」設立記念イベントで話す石井クンツ昌子所長=17日午後、東京都文京区
特定復興再生拠点区域の避難指示解除の日程が決まり、記者会見する福島県大熊町の吉田淳町長(中央)ら=16日午後、大熊町役場
卵塊を産み付けるため樹上で寄り添うモリアオガエル=13日、福島県川内村の平伏沼
マタタビの葉をかむネコ(岩手大の宮崎雅雄教授提供)
柿木隆介名誉教授(右から3人目)と実験に参加した温泉旅館の女将ら=5月、愛知県岡崎市
脳波を測定する実験の様子(生理学研究所提供)
省エネ住宅のイメージ
「日本のぞうさんを幸せにする研究会」設立を発表する坂本小百合園長(左)=12日午後、千葉県市原市の「市原ぞうの国」
インタビューに答える宇宙飛行士の野口聡一さん
インタビューに応じる宇宙飛行士の野口聡一さん
関西電力美浜原発3号機=福井県美浜町
コウノトリの親鳥とふ化したひな3羽=8日、石川県志賀町(志賀町教育委員会生涯学習課提供)
特殊な顕微鏡で拡大撮影したりゅうぐうの砂の内部。鉱物や有機物が含まれている(中村栄三岡山大特任教授ら提供)
鹿児島県・奄美大島の砂浜で産卵するアカウミガメ=5月(興克樹さん提供)
はやぶさ2のりゅうぐう着陸と試料採取のイメージ(写真はJAXA提供)
小惑星りゅうぐうに着陸する探査機はやぶさ2のイメージ(JAXA・池下章裕氏提供)
探査機はやぶさ2の経過
鹿児島県の出水平野にある「出水ツルの越冬地」
リサイクルされたバッグを手に持つ全日本空輸整備センターの高橋秀弥マネジャー=1日、東京都大田区
次世代放射光施設の愛称「NanoTerasu」を発表する関係者=6日午後、仙台市
参院選が6月22日に公示されます。皆さまは今、どんな政策に関心がありますか?ご意見をお聞かせ下さい。