西日本新聞me
福岡
科学・環境記事に関する写真を最新順で掲載しています。
海洋研究開発機構の有人潜水調査船「しんかい6500」が相模湾深海から回収したバケツの底=4日
有人潜水調査船「しんかい6500」によるプラスチックごみの主な調査ポイント
海底で見つかったバケツ=4日、相模湾(海洋研究開発機構提供)
岐阜県瑞浪市で発見された「束柱類」の可能性がある動物の化石。中央上は背骨=5日午前(瑞浪市化石博物館提供)
プラスチックごみ調査のため海底に向かう海洋研究開発機構の有人潜水調査船「しんかい6500」=5日午前、相模湾
海底で見つかったバケツを回収する有人潜水調査船「しんかい6500」のアーム=4日、相模湾(海洋研究開発機構提供)
ハダカイワシの仲間の化石(蜂矢喜一郎氏提供)
有人宇宙船「神舟14号」を搭載したロケット「長征2号F遥14」=5月29日、中国・酒泉衛星発射センター(新華社=共同)
会議閉幕後、壇上で拍手するスウェーデンのストランドヘル環境・気候相(右から2人目)ら=3日、ストックホルム(中継映像から)
2024年1月に廃止される中国電力下関発電所(同社提供)
南アフリカ・ヨハネスブルクのごみ処分場。大量のプラスチックごみが含まれる=5月(AP=共同)
福井県敦賀市で開かれた原発立地地域の将来像を議論する会合=3日午前
改正航空法などを可決、成立した参院本会議=3日午前
コリンズエアロスペースが開発中の次世代宇宙服(同社提供)
中国電力島根原発2号機=2021年9月、松江市
鹿児島大の研究チームが発表した「シラヌイミミズハゼ」(同大総合研究博物館提供)
閣議に臨む(左から)林外相、岸田首相、野田地方創生相=31日午前、首相官邸
環境に配慮した農林水産物・食品を選んでいない主な理由
島根県雲南市立西小で生まれたコウノトリのひな(同小児童撮影)
キトラ古墳の天文図=2004年12月14日、奈良県明日香村(奈良文化財研究所提供)
リサイクル工場に搬入された太陽光パネル=3月、京都府八幡市(株式会社浜田提供)
国内の太陽光発電の累積導入量
G7気候・エネルギー・環境相会合後の記者会見。(左端から)細田健一経済産業副大臣、大岡敏孝環境副大臣=27日、ベルリン(中継映像から・共同)
G7気候・エネルギー・環境相会合後の記者会見に出席した細田健一経済産業副大臣(左)と大岡敏孝環境副大臣=27日、ベルリン(中継映像から・共同)
参院選が6月22日に公示されます。皆さまは今、どんな政策に関心がありますか?ご意見をお聞かせ下さい。