【速報】長崎県で23人感染、2日連続2桁 大学や病院でクラスターNew 長崎速報社会 18:38 長崎県内では16日、新たに23人の新型コロナウイルス感染が発表された。感染者数が2桁になるのは、2日連続。内訳は長崎市4人、佐...
【速報】鹿児島県で新たに3人感染 変異株疑いは7人New 鹿児島速報社会 18:36 鹿児島県は16日、新たに3人の新型コロナウイルス感染が確認された。居住地の内訳は霧島市2人、鹿児島市1人。県内の累計感染者は計1946人。また、今月上旬から中旬に陽性が判...
【速報】福岡県で138人感染、変異株疑いは60人 新型コロナNew 福岡速報社会 18:33 福岡県は16日、138人が新型コロナウイルスに感染し、これまでの陽性者のうち60人に変異株感染の疑いがあると発表した。感染者の内訳は、福岡市67人、北九州市6人、久留米市...
福岡県教育長に元副教育長の吉田氏起用へ 服部知事が方針New 福岡政治 18:14 福岡県の服部誠太郎知事は16日、県教育長に元副教育長の吉田法稔(のりとし)氏(61)を起用する方針を固めた。今月中にも開かれる県議会臨時会に選任案を提案する。任期は3年。...
傷つけない、孤立させないために 子どもと里親を一緒に支える New くらし 17:32 平日午後3時すぎ。大分県別府市にある児童養護施設「光の園」の子どもたちは学校から帰ると真っ先に事務室へ向かう。「雨で靴下がぬれちゃった」「おやつ食べたーい」。「ただいま」...
災害時の外国人避難者支援「孤立させない」多言語でつながる大切さNew くらし 17:32 災害時、言葉の問題などで「弱者」となる外国人居住者の支援が地域の課題となっている。2016年4月に起きた熊本地震では当時、熊本市に約4500人が暮らしており、市国際交流振...
九州に根ざし問題意識を作品化 熊本市現代美術館でグループ展New 文化熊本 17:32 <ふるさとの悪霊どもの歯ぐきから/おれはみつけた水仙いろした泥の都(中略)あさはこわれやすいがらすだから/東京へゆくなふるさとを創れ>熊本県水俣市出身の詩人谷川雁(192...
夫の畑 中尾ノリヱNew くらし 17:30 庭に小さな畑があります。夫が70歳で始めた家庭菜園です。夏はキュウリ、トマト、カボチャ、冬は大根、ホウレンソウと丹精していました。夫は去年の秋口に体調を崩し大根の種もまけ...
『キツネ目 グリコ森永事件全真相』岩瀬達哉著New 読書 17:30 「かい人21面相」を名乗るグループが食品企業を次々と脅し、日本中を震撼(しんかん)させた「グリコ森永事件」。2000年に時効が成立したが、犯人グループが消しきれなかった痕...
『「エビデンス」の落とし穴』松村むつみ著New 読書 17:30 「エビデンス(科学的根拠)あり」をうたう健康情報がメディアを飛び交う昨今。だが「糖質制限は健康に良い」「健康に悪い」などと正反対の情報が出てくるのはなぜか。そもそもエビデ...
「再興第105回院展」北九州市立美術館で21日開幕New 福岡 17:30 日本画団体「日本美術院」による公募展「再興第105回院展」が21日から、北九州市戸畑区西鞘ケ谷町の市立美術館本館で開かれる。巨匠から若手まで作品62点が展示される。「秋の...
人気写真家2人が「福岡」テーマに写真展 5月16日までNew 福岡 17:30 5月16日(日)まで、福岡市・天神のイムズ8階三菱地所アルティアムと同地下2階イムズプラザ。ともに写真界の芥川賞と呼ばれる木村伊兵衛写真賞を受賞した梅佳代さんと川島小鳥さ...
卵(上) 主菜にも副菜にも New くらし 17:30 タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルなどを含み、完全栄養食品とも呼ばれる卵。手頃な価格で購入しやすく、主菜にも副菜にもなります。出回っている卵のほとんどは、洗浄や殺菌処理...
衣替えの前にお手入れNew くらし 17:30 猫の小町と申します。皆さんがお困りのことをたちまち解決していきます。第3金曜は、さまざまな場面のマナーについて「インフィニフィニッシングアカデミー」(福岡市)の副校長、本...
サバ缶の温玉グラタン 生活習慣病New くらし 17:30 【材料2人分】サバ(水煮缶)1/2缶(正味75グラム)/加塩バター40グラム/強力粉大さじ3(薄力粉なら大さじ4)/牛乳300ミリリットル/ホウレンソウ100グラム/卵2...
「大丈夫です」を言わない実験New くらし 17:30 以前、乱れている「大丈夫」について書いた。最近の「大丈夫ですか」は「できますか」「いりますか」「行けますか」などさまざまな意味があるそうだ。言語学者の私はもちろん生きてい...
コロナ禍の都市型国際芸術祭のあり方は? New 文化 17:30 世界中の芸術家が都市を舞台に作品やプロジェクトを展開する国際芸術祭が、新型コロナウイルス感染症の拡大でさまざまな制約を受けている。会期や規模を変更して開催した例などコロナ...
外出のこつ【沼田真佑さん連載4】New 文化 17:30 連載:アナザー・サイド・オブくどいようだけれど、しなければならない外出というのが苦手で困る。その原体験に当たるのが、幼稚園への通園で、なぜ幼稚園なんかへ行かなければならな...
ツバメと愛犬 後藤まゆみNew くらし 17:28 例年より10日ほど早く桜の花が咲き始めた3月の終わり、今年もわが家の軒先にツバメが姿を見せてくれた。例年と違うことが一つ、それは犬のおまわりさんがいないことだ。13年来、...