【動画】来訪神よ、コロナ払え 佐賀「カセドリ」 佐賀文化 2/13 20:59 佐賀市蓮池町の見島地区で13日夜、小正月の伝統行事「見島のカセドリ」があった。2018年に登録された国連教育科学文化機関(ユネ...
豪雨で不通、JR久大線の由布院-庄内間で運行再開 大分社会経済 2/13 19:25 昨年7月の豪雨で不通となっていたJR久大線の由布院(大分県由布市)-庄内(同)間で13日、運行が再開した。7カ月ぶりに大分から由布院まで鉄路でつながり、観光客や通学する生...
【動画】大地を焦がす炎、平尾台で野焼き 福岡社会 2/13 19:14 好天に恵まれた13日、北九州市小倉南区などに広がる国内有数のカルスト台地「平尾台」で、野焼きが行われた。見物客たちは大地を焦がす炎を見つめ、早春の知らせを喜んだ。野焼きは...
天神ビッグバン、新旧ビル工事の”らせん階段” 福岡経済 2/13 18:55 ビルの高さ制限緩和などで福岡市中心部の再開発を促す「天神ビッグバン」。関連事業が集中する天神1丁目エリアを一望できる「天神ビル」屋上(地上約60メートル)に許可をもらって...
福岡、新規感染は64人、2日連続で100人下回る 新型コロナ 福岡速報社会 2/13 18:17 福岡県内では13日、新たに64人の新型コロナウイルス感染が確認された。2日連続で新規感染者が100人を下回った。公表した自治体ごとの内訳は、福岡市25人、北九州市21人、...
青果店の男の子 安東光子 くらし 2/13 17:30 わが家の近くに私が好きな青果店がある。ホウレンソウやシュンギクを買うと、新聞紙でささっとくるんでセロハンテープで留めてくれる。これが私のお気に入り。ホウレンソウの根元が赤...
めくるめく版画の世界 20日まで、ギャラリー「エウレカ」 芸能 2/13 17:30 多彩な版画を集めた展覧会が、福岡市中央区大手門2丁目のギャラリー「エウレカ」で開かれている。銅版画や木版画、リトグラフなど手法もさまざまなら、童話風の版画や抽象的な作品、...
『天国にちがいない』「パレスチナ」背景に皮肉な笑い 芸能 2/13 17:30 ナザレの街は、イエス・キリストがいた地で、現在はイスラエル国内。本作は、ここで生まれ育ったアラブ系のエリア・スレイマン監督が、ナザレからパリ、ニューヨークへと旅する物語。...
新盤、楽しい〝ピアノパーティー〟に ジャズピアニスト国府弘子さん 芸能 2/13 17:30 ジャズピアニストの国府弘子さん(61)が、5年ぶりに24枚目のアルバム「ピアノ・パーティ」をリリースしました。19日には北九州市、20日には福岡市でコンサートを開催します...
溝口優司著『アフリカで誕生した人類が日本人になるまで』 読書 2/13 17:30 ホモ・サピエンスはどうやって日本までたどり着いたのか、日本人と欧米人の顔かたちはなぜ違うのか。古人骨の分析が専門の形質人類学者が人類700万年の旅路を...
姫田小夏著『ポストコロナと中国の世界観』 読書 2/13 17:30 新型コロナウイルスの世界的な感染拡大から1年超。世界で最初に感染拡大が起きたものの強硬策で抑え込み、西側とは異なる価値観で世界制覇に挑む中国の現状を描く。著者は...
『氷上カーニバル』 作・あべ弘士 読書 2/13 17:30 公園の池が凍ってできた天然のスケートリンク。夜空に上がる花火を合図に、大人も子ども仮装して氷上で大騒ぎ-。大正の終わりから昭和にかけて、札幌市で実際に行われていたという「...
『あるものでまかなう生活』井出留美著 読書 2/13 17:30 月に数回、冷蔵庫の中を整理する度にため息が漏れる。賞味期限切れの納豆や豆腐、全部使い切れずに傷んだキュウリ、使いかけのケチャップが2本…。何でまた「あるもの」を買ってしま...
佐久間裕美子著『Weの市民革命』 米で進行中 価値観の大転換 読書 2/13 17:30 先のアメリカ大統領選挙では、トランプ前大統領の扇動による混乱が大きく報道され、分断が進み、極端な格差や人種差別など問題が山積みとなったアメリカ社会の負の側面ばかりが伝わっ...
『サハリン島』エドゥアルド・ヴェルキン著 極限の終末世界 克明に 読書 2/13 17:30 ここは核ミサイルによって世界のほとんどが破壊され、放射能で汚染された世界だ。7日間の核戦争でアジア側を除くロシアや米国、中国は全滅し、大陸では恐ろしいウイルス感染症MOB...
『有題無題』 巖浩著 激動の1960年、自在な筆で 読書 2/13 17:30 本書は、書評専門紙『日本読書新聞』のコラム「有題無題」(1958年7月7日号~1963年12月2日号)を集成したものである。著者は、当時編集長を務めていた。編集部にいた稲...
『73歳お坊さんになる』 荒牧邦三著 読書 2/13 17:30 著者は熊本日日新聞で社会部長や常務を務めた元新聞記者。70歳をすぎて浄土真宗を学ぶ中央仏教学院の通信教育を受け、本願寺派の僧侶となった。中学以来の同郷の親友が「お寺さん」...
『「ななつ星」九州をゆく』 一志治夫著 読書 2/13 17:30 クルーズ列車ブームの先駆けとなったJR九州の豪華寝台列車「ななつ星in九州」の開発前夜から約7年間の軌跡を追ったノンフィクション。圧倒的な人気に支えられてきたななつ星だが...
『別府』 芹沢高志著 読書 2/13 17:30 「別府は私にいろいろなことを気づかせてくれたが、ユートピアとの距離の取り方もそのひとつだった」-。著者は大分県別府市で過去3回開かれた芸術祭「混浴温泉世界」の総合ディレク...