佐賀県で新たに1人感染 累計974人に 佐賀速報社会 2/6 18:40 佐賀県は6日、唐津市の70代女性1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。また、4日に感染を公表した佐賀市の60代女性は、...
長崎県で8人感染、2人死亡 クラスター関連広がる 長崎速報社会 2/6 17:58 長崎県で6日、新たに8人の新型コロナウイルス感染が発表された。内訳は、佐世保市4人、長崎市3人、大村市1人。佐世保市で入院治療中だった90代女性と80代男性の2人が死亡し...
福岡県で新たに99人感染 2日連続100人下回る 福岡速報社会 2/6 17:56 福岡県内で6日、新たに99人の新型コロナウイルス感染が確認された。2日連続で新規感染者が100人を下回った。公表した自治体ごとの内訳は、福岡市が40人、北九州市が14人、...
メロメロです 南 真弓 くらし 2/6 17:30 「ばぁばぁ~」のかわいい声にメロメロで、せっせと息子の家へ…。そろそろ3歳の孫娘は、一生懸命話しかけるのですが、イマイチ言葉がハッキリせず、まだ宇宙語なんです。それがかえ...
『郷土玩具』響き合って広がる文化 芸能文化 2/6 17:30 時代を巻き戻したような、レトロなビル。少し勇気を出して奥に進むと、ワンルームの部屋を改造した、小さな店が扉を開いている。カラフルでありながら、懐かしさを感じさせる素朴な世...
『リトル・アメリカ』世界の分断つなぎとめる物語 芸能 2/6 17:30 バイデン米大統領は就任初日からトランプ前大統領の政策の転換に向けて、様々な大統領令に署名した。そして、一連の措置によって移民問題を重視する姿勢を鮮明にした。米国という国は...
『羊飼いと風船』チベットの伝統と近代 丹念に 芸能 2/6 17:30 チベットの雄大な草原を舞台にした家族の物語。羊飼いといえば一見“牧歌的”な世界を想像するが…。伝統文化と近代化の間で揺れる、かなりスリリングな展開だ。一家は、夫タルギェ、...
木下昌輝著『応仁悪童伝』 読書 2/6 17:30 近年の歴史小説のホットスポット・応仁の乱に、斬新な切り口で挑んだ書き下ろし長編。主人公は孤児の一若(いちわか)と美童の熒(けい)。持ち前の武技や知謀を武器に「救いようのな...
『日本はどこで間違えたのか』藤山浩著 読書 2/6 17:30 「過疎」という言葉は、1960年代の豪雪で人口流出が雪崩を打った中国山地が生んだという。著者は、その中国地方に設立された島根県中山間地域研究センターで長年研究。過疎を幕末...
藤本和子著『ブルースだってただの唄』 「二重の差別」に遭いながら 読書 2/6 17:30 名翻訳者・藤本和子さんの聞き書きの書『塩を食う女たち聞書・北米の黒人女性』が岩波文庫で復刊されたとき、夢中になって読んだ。1980年代、アメリカに暮らす著者がさらに聞き書...
『大学とオリンピック 1912-2020』小林哲夫著 誰のため... 読書 2/6 17:30 新型コロナの蔓延(まんえん)で、今夏に延期された東京オリンピックは開催されるのだろうか。既にプロスポーツの祭典、商業主義化した大会だが、開催を前に原点に立ち返り、オリンピ...
『毒蛇ハブ』 中井穂瑞領著 読書 2/6 17:30 沖縄・奄美群島に生息するハブは世界で最も危険な毒蛇の一つという。昔から忌み嫌われ、駆除の対象となってきたが、著者はハブを「保安官」に例え、「ハブは何百万年もの間、人間を含...
『いのちをいただく』 文・内田美智子 絵・諸江和美 読書 2/6 17:30 食肉加工センターで働く「坂本さん」と、かわいがっていた牛を泣く泣く連れてくる少女を描いた絵本。刊行以来、食育の「教科書」として支持されてきた。坂本さんが牛を殺す仕事をやめ...
『山の旅人 冬季アラスカ単独行』栗秋正寿著 読書 2/6 17:30 1972年生まれ、福岡県立修猷館高校と九州工業大の山岳部出身の著者は北米最高峰デナリ(マッキンリー)山に史上最年少で冬季単独登頂に成功したことで知られる。「冬の単独行」に...
宮崎県、新規感染者は2人 宮崎速報社会 2/6 17:17 宮崎県は6日、新たに計2人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。宮崎市での新規感染者はいなかった。同市での感染確認ゼロは昨年12月9日以来。県内の累計感染者数は187...
受けたい?様子見?ワクチン接種 社会 2/6 16:48 みんなのモヤモヤ会議日本の新型コロナウイルス感染者が累計40万人を超え、ワクチン接種へ期待が高まっています。2月中旬以降、医療従事者や高齢者を優先して接種が始まる見通しで...