軍師官兵衛展 藩祖の生涯 ふりかえる 文化 2014/1/6 14:43 ■7月26日(土)~9月21日(日)福岡市博物館今年放送のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」に合わせて開催する特別展。黒田官兵衛(...
サザエさん展 長谷川町子とその時代 昭和の空気 いきいきと 文化 2014/1/6 14:42 ■5月20日(火)~7月13日(日)福岡市博物館いつも明るく元気な「サザエさん」は1946年にフクニチ新聞掲載の4こま漫画として生まれました。69年に始まったテレビ放送は...
国宝 大神社展 “神社パワー”結集 文化 2014/1/6 14:42 ■15日(水)~3月9日(日)九州国立博物館(福岡県太宰府市)地域の暮らしや文化の中心としてあがめられてきた各地の神社の宝物を一堂に展示。祭神のために製作された装束や調度...
近衞家の国宝 京都・陽明文庫展 華麗なる宮廷文化 文化 2014/1/6 14:42 ■4月15日(火)~6月8日(日)九州国立博物館ユネスコの世界記憶遺産に登録された藤原道長の自筆日記「御堂関白記」をはじめ、京都の陽明文庫が所蔵する近衞家伝来の名宝の数々...
光の賛歌 印象派展 絵画で巡る水辺の旅 文化 2014/1/6 14:41 ■15日(水)~3月2日(日)福岡市博物館(同市早良区)アメリカ・ボストン美術館、フランス・オルセー美術館、イギリス・テートなど7カ国37館から印象派絵画の名品約80点を...
福岡モーターショー2014 クルマの未来ここに 文化 2014/1/6 14:41 ■24日(金)~27日(月)マリンメッセ福岡、福岡国際センター、福岡国際会議場の3会場(福岡市博多区)「クルマの力未来への力」をテーマに、次世代のコンセプトカー(試作、実...
その他の事業 グリーンランドこども博 ほか 文化 2014/1/6 14:40 ■グリーンランドこども博3月1日(土)~6月1日(日)@グリーンランド(熊本県荒尾市)獣電戦隊キョウリュウジャー、仮面ライダー鎧武(ガイム)による超決戦バトルステージを開...
『季刊のぼろ-冬号』 西日本新聞社 編 (1000円) 文化 2014/1/5 11:13 九州密着の山歩き専門誌「季刊のぼろ」の冬号特集は「低山」。身近にあって、思い立った時にさっと行けて、自分なりの登り方が楽しめる山を紹介する。列車で行って旅気分が味わえる登...
国宝 大神社展 文化 2014/1/3 14:51 15日から3月9日まで、福岡県太宰府市石坂の九州国立博物館。神社本庁や全国の神社が所蔵する国宝57作品、重要文化財65作品を含む文化財165作品を展示。入場料は一般150...
被爆者 20万人下回る 本年度末 長崎、広島 高齢化進む 医療・健康 2014/1/3 0:00 広島、長崎に投下された原爆の被爆者(被爆者健康手帳所持者、海外在住者含む)が、厚生労働省が統計を取り始めた1957年度末以来、2013年度末に初めて20万人を下回り、最少...
筑豊初の総合周産期センター 飯塚病院に開設 医療・健康 2014/1/3 0:00 危険が伴う出産などに対応する総合周産期母子医療センターが、飯塚市芳雄町の飯塚病院にオープンした。県内で7番目、筑豊地区では初めてのセンターで、周産期(妊娠22週から出生後...
食物アレルギー 学校関係者学ぶ 嬉野市教委研修会 医療・健康 2014/1/3 0:00 嬉野市教委は26日、塩田公民館で学校関係者を対象にした食物アレルギー研修会を行った。東京で昨年12月、乳製品などの食物アレルギーがある小学5年生の女の子が給食後に死亡した...
多様な性 学校で学ぼう 広がるLGBT授業 人権教育の一環 欠... くらし 2013/12/28 14:15 ■新訳男女語り合おう■LGBT-同性愛や両性愛、トランスジェンダーなど多様な性の人たちの総称だ。20人に1人の割合でいるとされるが、学校生活では悩みを抱えて孤立し、いじめ...
1月15日から「国宝大神社展」 講演会「鎮守の社と日本人」 参... 文化 2013/12/26 14:23 ■1月26日に開催九州国博神々の姿を通して日本文化を掘り下げる特別展「国宝大神社展」が2014年1月15日から3月9日まで、福岡県太宰府市石坂の九州国立博物館で開催される...
若手作家が「可能性」探る グループ展「想像しなおし」 文化 2013/12/26 14:22 ■福岡市美術館で1月5日から気鋭の若手アーティスト6人によるグループ展「想像しなおし」が2014年1月5日、福岡市中央区大濠公園の同市美術館で開幕する。2月23日まで。身...
阿蘇の草原 存続の危機 高齢化、担い手不足深刻 奉仕や募金 九... くらし 2013/12/25 15:37 九州屈指の観光地、熊本・阿蘇は草原の景観が魅力の一つだ。多様な動植物を育み、水源ともなり、草は牛の餌や野菜の肥料に利用される。だが、野焼きなど人の手をかけないと維持できず...
テレビ会議、タブレット活用 デジタルでNIE 手探り くらし 2013/12/24 13:20 紙の新聞を使った学習・NIE(教育に新聞を)と、電子黒板やタブレット端末などのICT(情報通信技術)を活用したデジタル教育は融合するのか。愛知県で11月にあった日本NIE...
【人の縁の物語】<47>被災地にサンタが来た 福岡の慈善団体 ... くらし 2013/12/24 13:09 東日本大震災の被災地に3度目の冬が来た。家族や家を失い、胸に痛みを抱えたままクリスマスを迎える人もいる。子どもたちにプレゼントを届けて笑顔の輪を広げようと、九州から12人...
「よろい」脱ぎませんか 男性の悩み相談 男性が対応 専用電話じ... くらし 2013/12/21 13:24 ■新訳男女語り合おう■男性が抱える家庭や仕事の悩みに、男性専門員が対応する電話相談窓口が、各地に少しずつ広がっている。専用窓口が求められる背景には「男らしさ」に縛られて弱...
「手当て」で癒やし 福岡からアジアへ セラピューティック・ケア... くらし 2013/12/20 13:25 NPO法人「日本セラピューティック・ケア協会」(福岡県太宰府市)が、お年寄りなどを癒やすために用いている「セラピューティック・ケア」という心身のケア法が、国内だけでなくア...