「足育」の試み<上>足指体操 運動能力アップ 3保育所 2ヵ月で効果 福岡・筑後地区 跳び箱や行進、ジャンプ くらし 2013/2/20 13:52 ■くらし天気図■足の裏を元気にすることで健康に過ごそうという「足育(そくいく)」が福岡県で試みられている。県筑後地方保育士会(...
【いじめ 背景を解く 臨床心理の視点】<上>弱者へのストレス発... くらし 2013/2/19 13:20 いじめの心が見えない。加害者の生徒を問いただしても、理由ははっきりしない。加害者から被害者、被害者から加害者に転じるケースも少なくない。臨床心理学の視点から長年、いじめや...
【人の縁の物語】<6>“難病” つらい時こそ笑顔で ブーケ作り... くらし 2013/2/19 13:15 笑顔が笑顔を呼ぶ-そんな思いで佐賀市の浦塚善江さん(50)はブーケを手作りしている。原因不明で明確な治療法のない線維筋痛症に苦しみながら、ブーケを贈った相手の喜ぶ顔に元気...
水墨画と書道 コラボで魅了 九州国立博物館、300人拍手 文化 2013/2/18 16:52 墨を使った水墨画や書の魅力を体感してもらうパフォーマンス「SUMIART」が17日、太宰府市の九州国立博物館であった。同博物館で開かれている特別展「ボストン美術館日本美術...
不妊治療 経済的負担軽減を 助成制度も自由度低く NPO法人「... くらし 2013/2/16 11:16 ■新訳男女語り合おう■不妊に悩む夫婦は年々増え、現在では6組に1組が検査や治療の経験があるという。ところが体外受精などは健康保険の対象外で、高額な治療費を負担できず、治療...
内部障害者 理解を 外から見えぬ重い持病 マーク普及 いまひとつ くらし 2013/2/15 15:07 福岡市営地下鉄の優先席に今月から、心臓などに外見からは分からない障害がある内部障害者を示す「ハート・プラスマーク」と、妊娠中の女性を示す「マタニティマーク」が掲示されてい...
入院患者に焼きたてパン 福岡市・佐田病院 週1回 朝食に くらし 2013/2/15 13:35 おいしい食事で少しでも早く元気になってもらえればと、佐田病院(福岡市中央区、180床)が入院患者に焼きたてパンを提供するサービスに乗り出している。病院内の厨房(ちゅうぼう...
ボストン展10万人突破 九州国博 文化 2013/2/14 13:38 九州国立博物館(太宰府市)で開催中の「ボストン美術館日本美術の至宝」展(西日本新聞社など主催)の入場者が13日、10万人を超えた。10万人目は福岡市早良区の重藤正治さん(...
NHK「ためしてガッテン」長寿の秘密は 共感→なぜ?→納得→お... くらし 2013/2/13 13:37 午後7時~10時。テレビ業界ではゴールデンタイムと呼ばれる時間帯で、18年間続く長寿番組がある。NHK総合の生活情報番組「ためしてガッテン」(毎週水曜日午後8時~)。各局...
「大ベトナム展」4月開催 九博、銅鼓など249点 文化 2013/2/10 16:42 九州国立博物館(福岡県太宰府市)は6日、4月16日から開催する特別展「大ベトナム展」(西日本新聞社など主催)の概要を発表した。ベトナム文化をテーマにした日本初の本格的な展...
【こんにちは!あかちゃん】第2部 少子化 オトコの理由<4>男... くらし 2013/2/9 14:29 《呪縛その1=家族を養うのがオトコの役割》結婚22年目。福岡県内の会社で働く亮さん(47)と四つ下の妻との間に、子どもはいない。故郷の福岡を離れて東京のコンサルタント会社...
面会交流の調停、10年で3倍 夫婦の別れ 親子の別れに させな... くらし 2013/2/9 14:23 ■新訳男女語り合おう■離婚や別居をしてからも親と子が触れ合う「面会交流」。子どもを精神的に安定させ、自尊心を高めるとして、海外では公的機関が親の間に入って調整するなど援助...
【こんにちは!あかちゃん】第2部 少子化 オトコの理由<3>不... くらし 2013/2/8 11:14 《医師は告げた。「『女性の1歳』が不妊治療に与える影響は大きいんです」と。もっと早く真剣に考えていれば…》役所で働く靖さん(45)が6年前に結婚した時、妻は42歳だった。...
高齢世帯の掃除のこつ 無理せず道具を活用 汚れは「漬け置き」を くらし 2013/2/7 13:51 家庭生活で掃除は欠かせないが、高齢者の場合、転倒や無理な姿勢によるけがに注意が必要だ。ハウスクリーニング会社「おそうじ本舗」を展開する長谷川興産(東京)で技術アドバイザー...
【こんにちは!あかちゃん】第2部 少子化 オトコの理由<2>結... くらし 2013/2/7 13:48 《6年間、彼女がいない。結婚も子どもも、もう諦めている。親の世話で負担をかけそうで、恋人をつくる気になれなくて…》福岡市の隆さん(28)は週の半分を父の家で、残りを母の家...
【こんにちは!あかちゃん】第2部 少子化 オトコの理由<1>「... くらし 2013/2/6 15:01 《今日もまた、話をそらされた。「子どもはいらない」というのは妻の本心だろうか。二人の時間は十分楽しんだと思うけど…》福岡県で暮らす貴さん(41)は子どものいない共働き夫婦...
発達障害児にどう対応 日教組教研集会 増加傾向 戸惑う現場 教... くらし 2013/2/5 14:15 クラスに2~3人はいるとされる発達障害の子どもをどう支援するか-。1月末に佐賀市で開かれた日本教職員組合の第62回教育研究全国集会(教研集会)でも、議論になった。特別支援...
【人の縁の物語】<5>フェイスブックと離れて 「つながり」無理... くらし 2013/2/5 14:11 会う人、会う人、尋ねられる。「やってる?」と。インターネットの交流サイト「フェイスブック(FB)」。ネット関連会社のセレージャテクノロジー(東京)によると、国内の利用者数...
学生の皆さん 早寝と自炊心掛けて 福教大の“母” 看護師・飯田... くらし 2013/2/1 13:59 福岡教育大学(福岡県宗像市)の健康科学センターに、学生たちから、母親のように慕われている人がいる。看護師で心理相談員でもある飯田一恵さん(64)=福岡県宗像市。1986年...
機能訓練 自宅で簡単 生活動作、歩行改善に効果 くらし 2013/1/31 15:26 要支援や要介護のお年寄りにとって、歩行機能や生活動作の維持には運動が欠かせないが、それを日々実践するのは大変だ。全国に200以上のリハビリ型デイサービス事業所を展開してい...