『図解 武器と甲冑』 樋口隆晴、渡辺信吾 著 (ワン・パブリッシング・2420円) 読書 2020/11/14 13:32 美術品としてではなく実用品としての武具の変遷を、詳細なイラスト付きで解説している。例えば、南北朝期、弓が高性能化したことで近接...
『西日本の和紙』 「和紙ってなに?」編集室 著 (理論社・33... 読書 2020/11/14 13:26 伝統的な和紙の世界をビジュアルに学ぶ「和紙ってなに?」シリーズ(全4冊)の一冊。西日本の和紙は地域色豊かな原料が特徴。繊維が長い九州特有のコウゾ(現在は主に熊本県産)を使...
『一歩も退かんど』 鶴丸哲雄 著 (集広舎・1650円) 読書 2020/11/14 13:24 2003年に鹿児島県で起こった冤罪(えんざい)「志布志事件」で最初の被害者となった川畑幸夫さん(75)の闘争の記録。「踏み字」と呼ばれる違法な取り調べを受けた川畑さんが県...
『自由で創造的な学校建築』 範懿 著 (梓書院・4180円) 読書 2020/11/14 13:23 日本ではほとんど知られていない中国の学校建築の動向を、建築的視点で調査研究した労作。特に農村部など貧困地区の児童を復学させるため、募金活動で建設される「希望学校」に着目。...
『学校も地域もひらく コミュニティ・スクール』 宮﨑稔 著(農... 読書 2020/11/13 17:00 著者は千葉県の元教員。自身が校長を務めた小学校を地域に開放し、学校運営に地域の声を生かす「コミュニティ・スクール」(学校と地域の協働)の先駆けとなった。地域の人々と「無理...
『武漢封城(ロックダウン)日記』 郭晶 著(潮出版社、1760円) 読書 2020/11/13 17:00 2020年1月23日、新型コロナウイルス蔓延の震源地である中国・武漢が都市封鎖された。1100万の市民には何の前触れもなく。静寂の中、恐怖と不安におびえる市民たち……。武...
『おかねタウンでおかいもの』 さこももみ 著・作画(白泉社、1... 読書 2020/11/13 14:30 お金ってどんなもの?どうやって使うの?大切なことだが、いざ子どもに教えようとすると意外に難しいのがお金のこと。絵本を読みながら「しなもの&おかねカード」を使った買い物ごっ...
『ブラックホールの飼い方』 ミシェル・クエヴァス 著、杉田七重... 読書 2020/11/13 14:30 11歳のステラは宇宙と科学が大好き。そんな彼女がNASA(米航空宇宙局)へ出かけて、門前払いを食らった帰り道。後をつけてやって来たのは、なんと、ブラックホール!ラリーと名...
『名探偵ポアロ ナイルに死す』 アガサ・クリスティー 著 佐藤... 読書 2020/11/13 14:30 名探偵ポアロはエジプトで、ナイル川をさかのぼる船で起きた事件に巻き込まれる。ポアロはどのようにして真相にたどり着くのか-。言葉づかいをやさしくし、あらすじや登場人物を漫画...
『夢中力』 堀江貴文・野村克也 著 (光文社新書、880円) 読書 2020/11/12 16:30 元プロ野球監督の野村氏とIT企業を率いた堀江氏。活躍の舞台は異なるが、情報を武器に時間を効率的に使い、好きなことに没頭する「共通項があった」と堀江氏は述懐する。本書は野村...
『子どもを守る言葉「同意」って何?YES、NOは自分が決める!... 読書 2020/11/9 15:45 著者は「性的同意」について分かりやすく説明する人気動画「ティー・コンセント」の共同制作者。子ども向けの本書は、暴力やいじめから身を守る「同意」とバウンダリー(境界線)の大...
『日本のファシズム』 大藪龍介 著 (社会評論社・2310円) 読書 2020/11/7 15:14 ファシズム勢力が「大衆運動の大高揚によって国家権力を奪取」したイタリアやドイツと異なり、日本には、北一輝ら民間の急進主義的ファシズム(民間ファシズム)と「上から」の合法的...
『野呂邦暢ミステリ集成』 野呂邦暢 著 (中公文庫・1100円) 読書 2020/11/7 15:12 生涯、長崎県諫早市で執筆を続けた著者の推理小説と関連エッセーをまとめた作品集。カメラマンの死の謎を残されたフィルムから解く「失踪者」、夢に見たことが現実になる男が最後に見...
『愛犬の日本史』 桐野作人、吉門裕 著 (平凡社新書・1056円) 読書 2020/11/7 15:11 近世、海外からもたらされた「南蛮犬」「唐犬」は人々を熱狂させた。戦国期の薩摩では「秘蔵の犬」争奪で20年も戦争が続いたり、キリシタン大名から援軍のお礼に島津家中に贈られた...
『新幹線を運行する技術 超過密ダイヤを実現する高速鉄道の秘密』 読書 2020/11/6 16:30 梅原淳著(SBビジュアル新書、1100円)『新幹線を運行する技術超過密ダイヤを実現する高速鉄道の秘密』(梅原淳著、SBビジュアル新書、1100円)超過密ダイヤながら、事故...
『美しい数学入門』 伊藤由佳理 著 (岩波新書、902円) 読書 2020/11/6 16:30 著者は代数幾何学を専門とする研究者。「文系理系を問わない、現代数学入門」と帯にある通り、日常生活に役立つ数学の考え方や、高校までの数学とは異なる現代数学(線形代数学、群論...
『ようかいむらのざくざくいもほり』たかいよしかず 著・作画 読書 2020/11/6 13:52 今日は、ようかいむらのいも掘り。ようかいたちは、九尾の狐が化けたバスのコンコン号に乗って、いも畑へ。早速、いも掘りをスタートするが…。人気シリーズの第8弾は、ようかいむら...
『めくって学べる きかいのしくみ図鑑』 小峯龍男 監修 読書 2020/11/6 13:48 トイレや自動販売機など、身近な機械や道具のしくみを、しかけイラストで解説。ページの一部をめくると、機械の中をのぞくことができる。家の中、街の中、乗り物の3ジャンルに分けて...
『アーニャは、きっと来る』 マイケル・モーパーゴ 著・作画 読書 2020/11/6 13:43 ナチス占領下のフランスの山間部。羊飼いの少年ジョーは、ユダヤ人のアーニャの父と知り合う。ユダヤ人の逃亡に手を貸す者は銃殺だが、ジョーや村人はユダヤ人の子どもたちを、中立国...
『コロナ不安に向き合う 精神科医からのアドバイス』 藤本修 著 読書 2020/11/5 16:24 「コロナうつ」という言葉まで生み出した、先の見えない新型コロナウイルス感染症の拡大。ベテラン精神科医がコロナ不安の中身を整理し、ストレスの実態、関連する精神疾患などを解説...