九州国博彩る武者人形 飾り山笠設置進む 文化 2013/8/29 14:33 毎年、博多祇園山笠の飾り山笠を展示している太宰府市の九州国立博物館1階エントランスホールで28日、人形の飾り付けが始まった。人...
スーザン・チャンチオロ個展「美しい物たち」 創作の軌跡を紹介 文化 2013/8/29 14:09 ■30日から、福岡市のアルティアム米国の現代美術家、スーザン・チャンチオロの九州で初めての個展「美しい物たち」が30日午後5時、福岡市中央区天神のイムズ8階、三菱地所アル...
家族で物作りの楽しさ学ぶ 体験型講座「こどもっとだいがくさい」 文化 2013/8/29 14:06 ■9月7、8日福岡市のアイランドシティ一帯家族で遊びながら物作りの楽しさなどについて学ぶ「こどもっとだいがくさい」が9月7、8日、福岡市東区香椎照葉のアイランドシティ一帯...
9月、九博で日中子ども写真展 寸劇や撮影会でPR 福岡・天神 文化 2013/8/26 15:03 日本と中国の計4都市を巡回する「日中未来の子ども100人の写真展覧会」が9月10日に太宰府市の九州国立博物館で開幕するのを前に、来場を呼び掛けるイベントが、福岡市・天神で...
『抱きしめておくりたい 看取りの日々を生きる』 柴田久美子 ... 文化 2013/8/25 13:01 著者は島根県隠岐諸島の一つである知夫里(ちぶり)島で、全国でも珍しい看取(みと)りのNPO法人「なごみの里」を運営する。医学の進歩で人は長く生きられるようになったのに、高...
九州国博が「きゅーはく攻略本」発行 文化 2013/8/22 15:05 九州国立博物館(福岡県太宰府市)は、気軽に足を運んでもらおうと、博物館の見どころや楽しみ方を主に子ども向けに紹介する「きゅーはく攻略本」を発行した=写真。A5判、20ペー...
「大恐竜展 めざせ! 恐竜マスター」 太古の恐竜の謎を探る 文化 2013/8/22 10:58 ■9月1日まで福岡県青少年科学館太古の地球を支配した恐竜の謎を探る特別展「大恐竜展めざせ!恐竜マスター」が9月1日まで、福岡県久留米市東櫛原町の県青少年科学館で開催されて...
地球環境や命の大切さ考えて 岩合光昭写真展「どうぶつ家族」 文化 2013/8/22 10:57 ■9月1日まで長崎県美術館動物の一瞬の表情や動きを撮影した作品で知られる写真家、岩合光昭さんの個展「どうぶつ家族」が9月1日まで、長崎市出島町の長崎県美術館で開催されてい...
山笠の「棒締め」 九州国博で公開 文化 2013/8/19 15:35 太宰府市の九州国立博物館で18日、博多祇園山笠の飾り山笠作りが始まった。この日は組み上げた山笠台に6本の舁(か)き棒を縄だけで固定する「棒締め」が一般公開された。全国から...
国宝銅鐸に渦巻き文様 桜ケ丘12号 九博が3次元解析 文化 2013/8/18 14:41 九州国立博物館(福岡県太宰府市、九博)と神戸市立博物館は17日、49年前に神戸市で出土した国宝・桜ケ丘12号銅鐸(どうたく)の文様が新たに判明したと発表した。四つの渦巻き...
『九州水物語 名水・湧水・親水ガイド』 西日本新聞社 編著 ... 文化 2013/8/18 13:47 猛暑の夏。こんな時期には涼しい水場に行ってリフレッシュしよう!記者が訪ねた湧き水、滝、鍾乳洞、温泉など九州各地の65カ所を紹介したガイドブック。効能や歴史、人々の思いや四...
創立60年記念公演 「劇団四季ソング&ダンス」 文化 2013/8/15 13:30 ■観客とのふれあい演出21-25日福岡市、9月5日北九州市劇団四季の人気ミュージカルの劇中歌とダンスで構成した「劇団四季ソング&ダンス60感謝の花束」公演が、21~25日...
世界の藤田に焦点 文化 2013/8/15 13:27 ■「レオナール・フジタとパリ」展31日から、北九州市立美術館柔らかな乳白色の肌の裸婦像でフランス画壇で成功を収めた画家、藤田嗣治(1886~1968)の1913年の渡仏か...
段ボールでよろい作り 「中国 王朝の至宝」展でイベント 文化 2013/8/11 17:00 太宰府市の九州国立博物館で10日、古代中国のよろいを段ボールで作るイベントがあり、小学生26人や保護者が参加した=写真。開催中の特別展「中国王朝の至宝」(西日本新聞社など...
『ヤマの記憶 山本作兵衛聞き書き』 西日本新聞社 編 (3... 文化 2013/8/11 11:42 炭鉱(ヤマ)での生活を精緻な記録画に残した筑豊の炭鉱絵師・山本作兵衛。国内初の世界記憶遺産に登録された記録画だけでなく、彼の人生も日本の近代化の一面を物語る貴重な資料であ...
「王朝の至宝」展 入場3万人超す 九州国博 文化 2013/8/10 14:38 九州国立博物館(太宰府市石坂)で開催中の特別展「中国王朝の至宝」(西日本新聞社など主催)の入場者が9日、3万人を超えた。3万人目は筑紫女学園大文学部3年の梶本彩月さん(2...
謎に満ちた生態を紹介 全身骨格など100点 文化 2013/8/8 11:58 ■10日、長崎歴史文化博物館「恐竜展2013」太古の地球を支配した恐竜‐その謎に満ちた生態を紹介する特別展「恐竜展2013」が10日、長崎市立山の長崎歴史文化博物館で開幕...
「教育」をテーマに講演 文化 2013/8/8 11:56 ■西日本華道芸術大学講座25日、福岡市民会館さまざまな分野で活躍の文化人が旬の話題で講演する「西日本華道芸術大学講座」が25日午後0時半から、福岡市中央区天神の同市民会館...
稲畑早大教授が中国文明を語る 九州国博で講演 文化 2013/8/4 15:41 王朝の至宝」(西日本新聞社など主催)の関連イベント。秦の始皇帝から清の宣統帝まで、歴代皇帝の功績や特徴を示しながら、中国文明の多様性と継続性について語った。中国文明は「四...
『歴史はもっとおもしろい 歴史学入門12のアプローチ』 福岡... 文化 2013/8/4 13:45 夏休みに歴史のおもしろさをじっくり味わってみてはいかが-。福岡大学人文学部歴史学科の教官たちが、史料から時代の変化や人間の本質を読み解く歴史学の面白さを伝える。日記や物語...