西日本新聞会館屋上にビアガーデン 「八仙閣」がビュッフェで料理 福岡経済 5/13 19:38 福岡市・天神の西日本新聞会館17階屋上で13日、毎年恒例の「天神スカイビアガーデン」がオープンした。初日は雨だったが、仕事を終...
三井青果が廃業へ 小郡市の市場は今月末で営業終了 福岡経済 5/13 19:05 福岡県小郡市の三井青果地方卸売市場が今月末で営業を終了することが分かった。開設した三井青果株式会社が6月10日で廃業するため。コロナ禍や原油価格高騰に伴い輸送費が増え、先...
長崎県五島市で葉タバコの収穫始まる 長崎経済 5/13 11:30 長崎県内有数の葉タバコの産地である五島市で、葉タバコの摘み取りが始まった。7月まで続くという。市農林課によると、同市内の葉タバコの作付面積は約80ヘクタールで、県全体の約...
有機栽培の平戸ニンニク収穫 全国で人気の「熟成黒にんにく」7月仕上げ 長崎経済 5/13 11:30 平戸ニンニクを有機農法で栽培している長崎県平戸市鮎川町の有機農園「ひらんの里」の今年の収穫が9日までの3日間、同市大佐志町の畑で行われた。同農園代表の宗田摩哉(まや)さん...
瀬戸石ダム月末発電へ 電源開発が再開方針 既に貯水開始 熊本社会経済 5/13 11:30 2020年7月の豪雨で被災した球磨川中流の瀬戸石ダム(熊本県芦北町、球磨村)について、管理する電源開発(Jパワー、東京)は、今月末に発電を再開する方針を明らかにした。被災...
1-3月の景況感、7期ぶり悪化 日田信金調査 まん延防止措置響く 大分経済 5/13 11:30 日田信用金庫(大分県日田市)は、日田・玖珠地域の1~3月期の景況感調査結果を発表した。全産業合計の現況判断指数(DI)は7期ぶりに悪化してマイナス0・5となった。前期(昨...
国際物流が好調、西鉄2年ぶり黒字 物価上昇受け運賃は改定視野 経済経済 5/13 6:02 西日本鉄道(福岡市)が12日発表した2022年3月期連結決算は、純損益が98億7300万円の黒字(前期は120億7400万円の赤字)となり2年ぶりに黒字転換した。好調だっ...
佐賀銀、2年連続の増益 手数料収入増などが寄与 経済 5/13 6:00 佐賀銀行(佐賀市)が12日発表した2022年3月期連結決算は、純利益が前期比65・3%増の40億7600万円で、2年連続の増益となった。法人向けビジネスなどの手数料収入が...
九州FG3年ぶり増益 経済 5/13 6:00 肥後銀行(熊本市)と鹿児島銀行(鹿児島市)を傘下に持つ九州フィナンシャルグループ(FG、熊本市)が12日発表した2022年3月期連結決算は、純利益が前期比10・9%増の1...
西日本FH3年ぶり増益 信用コスト減少が寄与 経済 5/13 6:00 西日本シティ銀行(福岡市)などを傘下に持つ西日本フィナンシャルホールディングス(FH、福岡市)が12日発表した2022年3月期連結決算は、純利益が前期比34・0%増の24...
福岡中央銀頭取に荒木氏 古村氏は会長に 経済 5/13 6:00 福岡中央銀行(福岡市)は12日、荒木英二専務(63)が頭取に昇格するトップ人事を発表した。古村至朗頭取(67)は代表権のある会長に就く。6月29日付。古村頭取の在任期間が...
祖父母の財布のひも 経済社説・コラム 5/13 6:00 ランドセル商戦は九州でも熱い。ゴールデンウイーク中にイベントを企画した百貨店の広報担当に聞くと、3世代で連れ立って来店し、祖父母が孫のために10万円前後の人気商品を購入す...
離島振興へ、フリーランス結集 デジタル活用、能古島で実証実験 福岡経済 5/13 6:00 福岡市内外でフリーランスとして働く人たちがチームを組み、同市西区の離島・能古島の地域活性化をデジタルトランスフォーメーション(DX)を通して実現するための実証実験が6月に...
老舗が描く百年後「数を追わない」の真意 「御花」立花千月香社長に聞く 福岡経済 5/13 6:00 新型コロナ禍で大打撃を受け、回復途上の観光業界。川下りで有名な福岡県柳川市の観光名所で、料亭旅館を営む老舗の御花(おはな)も例外ではありません。「百年後も持続可能な会社に...