鳥栖の新産業集積エリア分譲 26年秋にも開始へ 佐賀経済政治 5/7 11:30 佐賀県鳥栖市は6日、農地法違反問題などで遅れていた産業団地整備事業「新産業集積エリア」(開発面積約27ヘクタール、分譲面積約2...
日本酒造りで棚田を守る 鹿島の2酒蔵が新作、6月発売へ 佐賀経済 5/7 11:30 佐賀県鹿島市の二つの酒蔵が、地元産の棚田米などを原材料に用いて日本酒を造った。大雨時の減災機能を持つ棚田の大切さを、酒造りの切り口から発信し、棚田の保全につなげようという...
松浦市の「旧つばき荘」が全面改装 伊万里湾を望むリゾートホテルに 長崎経済 5/7 11:30 長崎県松浦市福島町に「福之島ホテル&リゾートTSUBAKI」がオープンした。元は市の観光宿泊施設「つばき荘」だったが、昨年4月に新たな指定管理者となったベストアメニティホ...
久留米の中小企業、災害への備え浸透 浸水被害相次ぎ「事業継続力... 福岡社会経済 5/7 6:02 福岡県久留米市で、災害への備えや早期復旧策をまとめた「事業継続力強化計画」を作成する中小企業や小規模事業者が増えている。計画が国から認定されると、設備投資への税制優遇や金...
最適な交通手段と経路、AIが判断 直方市が乗り合いタクシー活用... 福岡経済政治 5/7 6:02 福岡県直方市は9日から、情報システム開発「伊藤忠テクノソリューションズ」(東京)と連携し、予約制乗り合いタクシーを活用したオンデマンド交通の実証実験「のおがたMaaS(マ...
八幡東区の新しい「スペース」 福岡経済社説・コラム 5/7 6:00 【九州経済記事アクセスランキング(4月29日~5月5日)】①水道料金、なんでこんなに安いの?北九州市のおカネ事情④(4月28日)②「スペワ」駅名、現状維持が多数「名前なく...
昆虫でレアメタル探査「手応え」 桜島沖の実験、成分吸着成功 社会鹿児島経済 5/7 6:00 昆虫由来のタンパク質結晶が金属を吸着する性質に着目し、海底に眠るレアメタル(希少金属)鉱床の探査技術確立を目指す実証実験が第1段階を終えた。研究グループは鹿児島市の桜島沖...
1日でも、会社員でも、旅気分でもOK 農作業支援サービス多様化 経済 5/7 6:00 新型コロナウイルス禍の影響もあって農業の人手不足に拍車がかかる中、農作業受託などの支援が広がっている。九州経済連合会も会員企業の社員を農家の応援に送る事業に乗り出した。旅...
地場企業の新事業創出支援 西シ銀が新プログラム 経済 5/7 6:00 西日本シティ銀行(福岡市)は、地場企業の新規事業創出を支援するプログラムを立ち上げた。全国のスタートアップ企業との協業による事業創出を前提としたプログラムで、期間は4月下...
衛星5号機、23年打ち上げ 福岡市のベンチャー「QPS研究所」... 経済科学・環境 5/7 6:00 衛星開発ベンチャーのQPS研究所(福岡市)は6日、小型SAR(合成開口レーダー)衛星5号機の打ち上げに関して米ヴァージン・オービット社と契約したと発表した。2023年初頭...
豆腐製造販売「筑豊食品」が破産申請 福岡経済 5/7 6:00 豆腐製造販売の「筑豊食品」(福岡県直方市下境)が、福岡地裁に破産申請したことが分かった。4月28日付。東京商工リサーチ北九州支店によると、負債総額は約6億円が見込まれる。...
旦過市場、9日に一部通行再開 福岡社会経済政治 5/7 6:00 火災に見舞われた北九州市小倉北区の旦過市場で、北九州市は6日、火災以降立ち入り規制が続くアーケード北側約60メートルのうち、一部の約40メートルは9日から通行を再開すると...