福岡大、2年ぶりの入学式 コロナ禍「日常のありがたさ学んだ」 福岡社会教育 4/1 19:25 福岡市城南区の福岡大で1日、入学式が開かれた。新型コロナウイルスの影響で、昨年は全体の入学式を中止したが今年は2回に分けて実施...
中高生が視覚障害者とZoomで交流 会話などで道順紹介 佐賀教育くらし 4/1 11:30 佐賀県基山町の私立東明館中・高で3月26日、生徒と視覚障害者がビデオ会議アプリ「Zoom(ズーム)」を介して交流する特別授業があった。生徒ら15人は、パソコン画面越しの相...
「マスク外してもいい世の中に」 筑前町、児童の願いともす提灯 福岡教育 4/1 11:30 「マスクを外してもいい世の中へ」「家族とまた旅行に行きたい」…。福岡県筑前町の児童たちが新型コロナウイルスの早期収束を願い、思い思いのメッセージをしたためた提灯(ちょうち...
飯塚市の課題を「自分事」に 九大産官学民セミナー研究発表会 福岡政治教育 4/1 11:30 地域課題を学び、政策提言を行う九州大の産学官民連携セミナー「地域政策デザインスクール」の政策研究発表会で、「『自分事』都市、飯塚への変革」をテーマに発表した社会人ら7人が...
九大大学院経済学研究院長に大石氏 福岡教育 4/1 6:00 九州大は31日、大学院経済学研究院の次期院長に大石桂一教授(53)を選任する人事などを発表した。大石氏は経済学府長、経済学部長も兼ねる。大学院歯学研究院長は中村誠司教授(...
退学し見つけた歩き方 「学校つくる」夢へ進学 長崎教育 4/1 6:00 長崎県の高校を退学した坂(ばん)健介さん(18)が1日、京都の私立大の入学式に臨む。進学校の画一的教育スタイルに適応できず“離脱”し、自分の歩き方を見つけた。「将来の選択...