「校舎を持たない私設スクール」現場で学び、育つ 教育 2/14 17:30 校舎を持たずに世界や国内各地を巡りながら、多様な現場に触れ、考える-。そんな学びのスタイルを実践している私設のスクールがある。...
近未来の教育(2) 教育研究の形も変化 教育 2/14 17:30 【寄稿・所変われば学びも変わる】本校は昨年10月から12月、米国や欧州、日本など世界中の先生方をお招きし、授業研究会を行いました。テーマは小学3年の国語「三年とうげ」。三...
朝鮮学校の無償化実現へ活動を継続 生徒や卒業生らが北九州市で集会 福岡教育 2/14 11:30 朝鮮学校の高校無償化を求める訴訟を巡る集会が13日、小倉北区の北九州市立商工貿易会館であった。九州朝鮮中高級学校(八幡西区)の生徒や卒業生、弁護団など約150人が、無償化...
渡し船転覆事故から71年 みやき町の三根東小で命の授業 佐賀教育 2/14 11:30 佐賀県みやき町の筑後川で渡し船が転覆し、旧南茂安小(現三根東小)の児童6人が犠牲になった事故から71年となった13日、同小で「命について考える授業」があった。遺族の古賀絹...
韓国語能力試験、最高の6級 対馬高の7人合格「自信になる」 長崎教育国際 2/14 11:30 長崎県立対馬高の2、3年生7人が韓国語能力試験(TOPIK)で最上級の6級に合格した。対馬高では過去最多。6級は政治経済、文化など幅広いテーマについて不便なく話せるレベル...