なぜ移転に否定的?災害警戒区域の保育所、休園頻発 佐賀社会教育 2/24 11:30 大雨による災害が増加する中、中山間地の土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)内にある佐賀市大和町梅野の「市立松梅保育所」が安全性...
荒尾の中1いじめ調査、審議会が会合 21年度早期の答申目指す 熊本社会教育 2/24 11:30 熊本県荒尾市立中で起きた1年女子生徒へのいじめ問題を巡り、市教育委員会が「重大事態」として調査を諮問した審議会の第1回会合が22日夜、市役所であった。教育関係者や弁護士な...
姜尚中氏「世界へ旅立てる人材を」 鎮西学院大学長就任へ抱負 長崎教育 2/23 11:30 創立140周年を迎える学校法人鎮西学院の長崎ウエスレヤン大(長崎県諫早市)は名称変更して4月から鎮西学院大になる。初代学長に就任する姜尚中(カンサンジュン)氏は22日、長...
「春」の知らせ 福大で合格発表 福岡教育 2/23 6:00 福岡市城南区の福岡大で22日、一般選抜前期などの合格発表があった。新型コロナウイルス対策を講じながら勉強に励んだ受験生。大学によると4万1952人が受験し、1万4172人...
いじめで不登校「福岡市教委と学校の対応不十分」 対策委が指摘 社会福岡教育 2/23 6:00 福岡市早良区の市立小の男児が同級生からいじめを受けた後に不登校になったことについて、大学教授らでつくる同小いじめ防止対策委員会が調査報告書で「市教育委員会や学校は重大事態...
大学の研究成果の事業化支援 4300万円を提供 九州の産学組織 経済教育 2/23 6:00 大学発のベンチャー企業育成を図る産学組織「九州・大学発ベンチャー振興会議」は22日、研究成果の事業化を支援する「ギャップ資金」について、2020年度は11大学の19件に対...
子育て中の親に寄り添う「保育コンシェルジュ」北九州市で活躍中 福岡教育 2/22 11:30 北九州市の各区役所に、子どもの預け先などを親などにアドバイスする専門職員「保育サービスコンシェルジュ」がいる。八幡西区役所で、制度設立から6年以上コンシェルジュを務める原...
鷹島小旧校舎にお別れ 鷹島中隣接地に移転 長崎教育 2/22 11:30 4月から新校舎に移る長崎県松浦市鷹島町の鷹島小で21日、旧校舎とのお別れ会があり、全校児童88人と保護者らが思い出の学びやとの名残を惜しんだ。鷹島小は1874年に遠通小と...
サクラ11本記念植樹 鹿島市の児童ら 佐賀教育 2/22 11:30 佐賀県内有数の桜の名所でもある佐賀県鹿島市高津原の旭ケ岡公園で21日、市内の小学生と保護者たち34人と市民有志が桜の木11本を記念植樹した。来月下旬には開花する見込みで、...
佐賀のり作り、親子で体験 佐賀市 佐賀教育 2/22 11:30 佐賀市東与賀町の東よか干潟ビジターセンター「ひがさす」で21日、有明海で採れたノリで佐賀のりを作る体験教室「日本一のおいしい佐賀のりをつくってみよう!」があり、10組26...
授業で「親に感謝の手紙」どう思う? 教育 2/22 7:00 みんなのモヤモヤ会議授業の一環で、児童が名前の由来を調べたり、家族への感謝の手紙を書いて紹介したりする学校があります。こうした授業は家族に喜ばれることが多い一方で、虐待を...
大縄跳び大きな一歩 【作文の風景・赤ペン先生の日記】 教育 2/21 17:30 昼休みの大縄で、連続で跳べるようになりました。自分にとっては大きな一歩。怖かったけど、跳べたしゅんかん虹色に染まりました。4年生男子健吾さん(仮名)は体育の時間、跳び箱や...
「夜の中学校」不登校生の居場所に 教育 2/21 17:30 福岡市立当仁中は24年前から、不登校の生徒が通えるよう夜間に居場所を設けている。ステップアップスクール(SS)と呼ぶ取り組みは、ボランティアの大学院生や住民と一緒に運営し...
合理性ない校則「考える力を奪う」 弁護士会、福岡市立中の調査報告 福岡教育 2/21 11:30 県弁護士会は20日、学校の校則について考えるシンポジウム「これからの校則」を福岡市で開いた。東京都世田谷区の区立桜丘中の元校長で、校則をなくした西郷孝彦さんが講演。「合理...
梅林公園500本ほころぶ 嘉麻市 コロナでイベントは中止 福岡教育 2/21 11:30 嘉麻市下山田の梅林公園で、梅の花を楽しむ観梅期間を迎えた。3月14日まで。地元住民でつくる大法白馬山観光協会は「今年は厳しい冷え込みとなった日が多かった影響か、例年より開...
家庭科技術検定4種目で1級合格、東鷹高の4人が「四冠王」 福岡教育 2/21 6:04 田川市の県立東鷹高総合生活科3年の4人が、全国高校家庭科技術検定の4種目で1級に合格する「四冠王」に輝いた。同検定が認める四冠王は、毎年、全国で取得者が数十人しかいない難...
プロセス理解し発想力磨く 芳沢光雄氏 社説・コラム教育 2/21 6:00 ◆AI時代の数学教育一頃(ひところ)は人工知能(AI)に関して、「人間の仕事はほとんどAIに奪われてしまう」という負のイメージが主であったが、昨年あたりから、両者の良い関...
学校名は公表? 非公表? コロナ対応で異なる判断 福岡社会教育 2/20 11:30 「子どもの通う学校で新型コロナの感染者が出て、学級閉鎖になった。自治体によって公表、非公表と分かれているけど、どうして」。西日本新聞「あなたの特命取材班」に読者からこのよ...
中1いじめ自殺未遂、荒尾市教育長が陳謝 熊本社会教育 2/20 11:30 熊本県の荒尾市立中に通っていた1年女子生徒が複数の同級生から受け続けたいじめを苦に自殺を図った問題で、いじめ防止対策推進法の「重大事態」と認定した市教育委員会の浦部真教育...
【動画】VRで修学旅行 北九州市の戸畑高 JTB開発、九州で初 教育福岡 2/20 6:00 北九州市戸畑区の戸畑高は19日、JTBが開発した疑似体験プログラムで「バーチャル修学旅行」を実施した。コロナ禍で1月の予定が中止となった2年生が、奈良、京都を“訪問”した...