筑豊で初の九州市長会、飯塚の教育やスポーツPR 開催記念の物産展にぎわう 福岡政治 6:02 福岡県飯塚市で17日から開かれた「九州市長会」は18日、意見交換会や市内視察が行われ閉会した。今回で130回目の同会は8県の持...
「今、命が奪われている」ナチス占領下の孤児の悲話、ウクライナ思い熱演 福岡文化 6:02 ナチス・ドイツ占領下で迫害されたユダヤ系ポーランド人と孤児の実話を描き、福岡市で上演された「Dr.コルチャックと子どもたち」の舞台に、3~18歳の子どもたちが立った。国内...
女児転落事故、土手の道路に柵はなく 設置義務なし「注意喚起して... 福岡社会 6:02 12日夕、福岡県久留米市高良内町の高良川に近くの小学4年の女児(9)が転落して亡くなった事故は、地域に悲しみを広げた。久留米署は、女児が自転車に乗ったまま落ち、川の中にあ...
「門司みなと祭」3年ぶり開催へ 恒例パレードやバナナのたたき売り 福岡 6:02 仮装パレードやバナナのたたき売りが楽しめる「門司みなと祭」が21、22の両日、北九州市門司区の門司港地区と大里地区を中心に開かれる。新型コロナウイルスの影響で開催は201...
福岡県で新たに2206人が感染 5日連続で前週の同じ曜日を下回る 社会福岡医療・健康 6:00 福岡県で18日、新たに2206人の新型コロナウイルス感染が確認された。5日連続で前週の同じ曜日を下回った。所管自治体別の内訳は、福岡市836人、北九州市447人、久留米市...
旦過市場火災、被災店舗に再開補助金 北九州市、独自支援へ転換 社会福岡 6:00 北九州市小倉北区の旦過市場一帯で起きた火災を巡り、市は被災事業者に対し、仮店舗などでの営業再開にかかる費用の支援を検討していることが、関係者への取材で分かった。火災には自...
【旦過火災】火元とされる飲食店「整理つかない」 ネズミ被害で配... 社会福岡 6:00 北九州市小倉北区の旦過市場一帯で起きた火災で、火元とされる飲食店の男性オーナー(36)が西日本新聞の取材に応じ、「他の店の方々に迷惑をかけ、大変申し訳ない」と、苦しい胸の...
【旦過火災】電気系統トラブルか 失火の可能性低く、福岡県警など 福岡社会 6:00 北九州市小倉北区の旦過市場一帯で4月に発生した大規模火災で、合同で調査している福岡県警と北九州市消防局が、たばこの火の不始末などの失火の可能性は低いとみていることが、関係...
筑邦銀とSBIが小倉北区に共同店舗 3カ所目 経済福岡 6:00 筑邦銀行(福岡県久留米市)は、インターネット証券大手SBI証券の子会社「SBIマネープラザ」(東京)との共同店舗を北九州市に開設した。久留米市、福岡市に続く3店舗目。筑邦...
福岡三越で「夏の北海道物産展」、5月19日から 経済福岡 6:00 福岡市・天神の福岡三越は20~29日、「夏の北海道物産展」を開催する。コロナ禍の影響で5月の開催は3年ぶり。旬のグリーンアスパラガスや、春から初夏にかけて水揚げされる時鮭...
木陰に色づくヒメレンゲ 【英彦山花ごよみ 皐月】 福岡 6:00 英彦山(福岡県添田町)の標高800メートル付近にある高住神社本殿につながる石段周辺の、いくつかある小さな渓流沿いに目を凝らすと、鮮やかな黄色い小さな花弁を広げるヒメレンゲ...
田川美術協会会員・会友の力作94点 市美術館で22日まで 福岡 6:00 田川美術協会会員・会友展が、福岡県田川市美術館(同市新町)で開かれている。書道や洋画など5部門から力作94点が並ぶ。22日まで。入場無料。同会は1962年に発足。会員展を...
「ワイングラスでおいしい日本酒」大里酒造2年連続金賞 嘉麻の老舗 福岡経済 6:00 福岡県嘉麻市大隈の老舗酒蔵「大里酒造」(大里至社長)が、「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」で2年連続の金賞を受賞した。今年エントリーしたのは新作「K-NEXT(ネク...
ツシマヤマネコの赤ちゃん誕生 福岡市動物園 福岡 6:00 福岡市は、中央区の市動物園で15日に国の天然記念物で絶滅危惧種のツシマヤマネコの赤ちゃん1匹が生まれたと発表した。現時点で性別は不明で、母親の結(ゆい=5歳)の母乳を飲み...
ウクライナ支援へ22日バザー ベイサイドプレイス博多 福岡社会 6:00 ロシアから侵攻を受けているウクライナを支援するチャリティーバザーが22日午前11時から、福岡市博多区築港本町のベイサイドプレイス博多で開かれる。収益金は県を通じて日本赤十...
太宰府天満宮で飛梅ちぎり 668個、5年で一番の収穫 福岡 6:00 福岡県太宰府市の太宰府天満宮で18日、本殿前のご神木「飛梅」の実を採取する神事「飛梅ちぎり」があった。青空の下、神職3人が約5メートルの竹ざおで枝をたたいて実を落とし、巫...
久留米藩お抱え絵師、三谷有信の旅路たどる企画展 小郡市 福岡 6:00 江戸時代末期の久留米藩のお抱え絵師だった三谷有信が1873(明治6)年にまとめた地誌の企画展「『大原道の記』と150年前の小郡」が、福岡県小郡市三沢の市埋蔵文化財調査セン...
店先にテラス席、露店…「ほこみち」イベント20日から 久留米市 福岡経済 6:00 国の道路法改正により、店先の道路を集客に生かせるようになった「歩行者利便増進道路」(通称・ほこみち)に九州で初めて指定された福岡県久留米市中心部の「久留米ほとめき通り商店...