森へおいでよ 筑豊の自然再発見<44>英彦山の絶滅危惧種 災害で環境に変化も 福岡 2017/7/27 13:28 英彦山(添田町)には豊かな生態系がある。その生態ピラミッドの頂点に君臨するのがクマタカである=写真(1)。クマタカはトビよりも...
森へおいでよ 筑豊の自然再発見<43>色鮮やかなキノコ 「虹の... 福岡 2017/7/20 14:40 キノコは意外と彩り豊かで、森の中をよく観察すると、赤色や黄色のキノコに出合う確率も結構高い。そこで今回は、今まで筆者が出合ったキノコで虹の七色を表現できるのかに挑戦したい...
【追い山 写真特集】一番山笠・中洲流 福岡 2017/7/18 12:00 災厄を払い、地域に安泰をもたらす福岡市の「博多祇園山笠」が15日早朝、「追い山」で幕を閉じた。国連教育科学文化機関(ユネスコ)無形文化遺産となって初めての祭り。約5キロの...
【追い山 写真特集】二番山笠・西流 福岡 2017/7/18 12:00 災厄を払い、地域に安泰をもたらす福岡市の「博多祇園山笠」が15日早朝、「追い山」で幕を閉じた。国連教育科学文化機関(ユネスコ)無形文化遺産となって初めての祭り。約5キロの...
【追い山 写真特集】三番山笠・千代流 福岡 2017/7/18 12:00 災厄を払い、地域に安泰をもたらす福岡市の「博多祇園山笠」が15日早朝、「追い山」で幕を閉じた。国連教育科学文化機関(ユネスコ)無形文化遺産となって初めての祭り。約5キロの...
【追い山 写真特集】四番山笠・恵比須流 福岡 2017/7/18 12:00 災厄を払い、地域に安泰をもたらす福岡市の「博多祇園山笠」が15日早朝、「追い山」で幕を閉じた。国連教育科学文化機関(ユネスコ)無形文化遺産となって初めての祭り。約5キロの...
【追い山 写真特集】五番山笠・土居流 福岡 2017/7/18 12:00 災厄を払い、地域に安泰をもたらす福岡市の「博多祇園山笠」が15日早朝、「追い山」で幕を閉じた。国連教育科学文化機関(ユネスコ)無形文化遺産となって初めての祭り。約5キロの...
【追い山 写真特集】六番山笠・大黒流 福岡 2017/7/18 12:00 災厄を払い、地域に安泰をもたらす福岡市の「博多祇園山笠」が15日早朝、「追い山」で幕を閉じた。国連教育科学文化機関(ユネスコ)無形文化遺産となって初めての祭り。約5キロの...
【追い山 写真特集】七番山笠・東流 福岡 2017/7/18 12:00 災厄を払い、地域に安泰をもたらす福岡市の「博多祇園山笠」が15日早朝、「追い山」で幕を閉じた。国連教育科学文化機関(ユネスコ)無形文化遺産となって初めての祭り。約5キロの...
【追い山 写真特集】八番山笠・上川端通 福岡 2017/7/18 12:00 災厄を払い、地域に安泰をもたらす福岡市の「博多祇園山笠」が15日早朝、「追い山」で幕を閉じた。国連教育科学文化機関(ユネスコ)無形文化遺産となって初めての祭り。約5キロの...
山笠は男たちのハーモニー 九州交響楽団主幹の深澤さん、魅了され20年 福岡 2017/7/15 16:59 15日朝、「追い山」で熱気に包まれる博多祇園山笠の六番山笠・大黒流(ながれ)の男たちの中に、九州交響楽団(福岡市)の音楽主幹深澤功さん(57)=福岡市中央区=の姿もあった...
世界の山笠、熱気最高潮 博多で「追い山」 福岡 2017/7/15 13:56 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録されて最初の祭りとなった「博多祇園山笠」は、15日早朝のフィナーレ「追い山」で最高潮に達した。舁(か)き山笠七流(なが...
121年前の山笠写真入手 市職員・松熊さん、大黒流のサイトで公開 福岡 2017/7/15 6:00 15日にフィナーレの「追い山」を迎える博多祇園山笠で、121年前の一番山笠だった大黒流(ながれ)の山笠の写真が見つかり、流の公式サイトに掲載されている。米国のインターネッ...
「山のぼせ」写真家が合宿 情報交換、腕磨く 部屋借り前線基地に 福岡 2017/7/14 6:00 勇壮な舁(か)き山笠と男たちが福博の街を駆け抜ける博多祇園山笠は、写真愛好家たちにとっても特別な被写体だ。今年も全国から集まった「山のぼせ」のカメラマンたちが櫛田神社(福...
15日、フィナーレ「追い山」 福岡 2017/7/14 6:00 福博の街を熱気に包んだ「博多祇園山笠」は15日早朝、舁(か)き山笠七流(ながれ)が街を駆け抜ける「追い山」でフィナーレを迎える。午前4時59分、一番山笠・中洲流が福岡市博...
博多から天神へ「オイサ」 山笠七流が集団山見せ 福岡 2017/7/14 6:00 福岡市の夏を熱くする博多祇園山笠の「集団山見せ」が13日、同市中心部であった。商人の町・博多部から城下町である福岡部に入る唯一の行事。博多区呉服町交差点をスタートし、市役...
森へおいでよ 筑豊の自然再発見<42>交尾中 そっとのぞいて、ね 福岡 2017/7/13 13:45 交尾中のむしを見つけた子供に対し、大人はしばしば「結婚している」と表現する=写真(1)。しかし「交尾=結婚」ではない。むしの生態を現代人の制度や生活様式にたとえるには無理...
上川端通の巨体が櫛田入り 追い山ならし、東流がトップ 福岡 2017/7/13 6:25 博多祇園山笠の「追い山ならし」は12日午後、舁(か)き山笠七流(ながれ)が福岡市博多区上川端町の櫛田神社から同区奈良屋町の「廻り止め」までの約4キロを疾走。15日の「追い...
「追い山ならし」熱走 巨体の「櫛田入り」に沸く 福岡 2017/7/13 6:00 博多祇園山笠の「追い山ならし」が12日、福岡市博多区であり、水法被に締め込み姿の舁(か)き山笠七流(ながれ)の男たちが「オイサ、オイサ」の声を上げながら、同区上川端町の櫛...
勇壮な「動」の魅力 舁き山笠七流を紹介 福岡 2017/7/12 11:00 福博の夏を熱気に包む博多祇園山笠は、10日の「流舁(ながれが)き」で舁(か)き山笠が始動し、祭りの主役は、豪華な飾り山笠から勇壮な舁き山笠へと入れ替わった。「オイサ」の掛...