【きょうのテーマ】梅ケ枝餅を焼いてみた 香ばしい伝統の味 意外と重い焼き型 こどもタイムズ 2019/2/28 14:27 福岡県太宰府市の太宰府天満宮の名物、梅ケ枝餅を食べたことがありますか。表面に梅の花の模様がある、あんこ入りの丸い焼き餅です。「...
【きょうのテーマ】創作活動と障害者福祉 PICFA 佐賀県基山町 こどもタイムズ 2019/2/26 13:28 ●作品は商品のデザインに出会いの機会増やしたい障害のある人たちが創作活動を仕事にする場所があります。生み出された作品は芸術品として、またおしゃれなエプロンや化粧品パッケー...
赤ちゃんに教わる授業 みんなが生きているのは奇跡 自分を大事に... こどもタイムズ 2019/2/21 14:33 笑ったり泣いたり、抱っこされたり。そして、なぜか人を幸せな気持ちにする-。そんな赤ちゃんたちが小中学校などを訪れ、「先生」として授業をする取り組みがあります。お母さんたち...
【きょうのテーマ】見つけよう 「美」の楽しさ 福岡市美 「どこ... こどもタイムズ 2019/2/19 14:45 ●1枚の布から広がる世界「ヤセ犬」に込められたメッセージを読み解く3月21日に再オープンする福岡市美術館同市中央区)は、休館中も美術の魅力を市民に伝える体験型講座「どこで...
フユシャク 寒い季節に活動始める こどもタイムズ 2019/2/18 14:30 天気の良い日に冬枯れの雑木林に行ってみると、昆虫など全くいないはずなのに、小さいチョウのような昆虫がヒラヒラと飛んでいるのを見ることがあります。「あれっ?」とびっくりして...
【きょうのテーマ】補聴器ってなんだろう 耳を聞こえやすくする機... こどもタイムズ 2019/2/14 14:28 ●使う人のこと考え製造オーダーメード工場を訪ねた補聴器のことを知っていますか?耳が聞こえにくい難聴の人が聞こえやすくなるための機械です。難聴者の「体の一部」とも言える補聴...
【きょうのテーマ】九州と本州 海底で結ぶ 関門トンネル こどもタイムズ 2019/2/7 15:37 ●毎日3万台の車が通過換気や防水で安全守る1958年開通の関門トンネル(国道2号・山口県下関市-北九州市門司区は、九州と本州を結ぶ交通の大動脈です。完成当時は世界でも珍し...
休日の過ごし方 こども記者にたずねた 「ぼーっとする時間」ほしい子も こどもタイムズ 2019/2/5 14:07 みなさんは学校が休みの日をどう過ごしていますか。宿題や習い事でいそがしい?それとも、のんびりしている?今の小中学生の「リアル」に迫ろうと、こども記者にたずねたところ、53...