小鹿田焼の里、オンラインで取材 伝統300年…人力だけで こどもタイムズ 2020/6/30 13:42 「小お鹿ん田た焼やき」を知しっていますか?大おお分いた県けん日ひ田た市しの山やま里ざとで300年ねんもの間あいだ、作つくられて...
すごろくを作ろう!こども記者が挑戦 夢や希望のドラマ込め こどもタイムズ 2020/6/24 6:00 みんなでかこんで楽しめる「すごろく」。外出自じ粛しゅくでおうちにいる時間が長くなり、その魅み力りょくに気づいた人も多いのでは?こども記者ら23人がビデオ会議アプリ「Zoo...
ミズスマシ 目は上下に4個 こどもタイムズ 2020/6/22 13:46 沼や池などの水面で群れをなしてクルクルとすごい勢いで泳ぎ回っている小さい昆虫を見ることがあります。ミズスマシ(水澄まし)と呼ばれる昆虫で、いつも水面に体を浮かせて生活する...
マスクでこまる人がいる 聞こえにくい「難聴者」 こどもタイムズ 2020/6/16 6:00 口元や表情が読めなくなる 新しん型がたコロナウイルスの感かん染せんを広ひろげないために、みんながマスクをつけるようになりました。ところが、相あい手てがマスクをしていると話...
【募集を締め切りました】2020年度「西日本新聞こども記者」を... こどもタイムズ 2020/6/10 12:27 募集を締め切りました。ご応募ありがとうございました。西日本新聞社は、朝刊掲載の「もの知りこどもタイムズ」で、紙面づくりに参加してくれる小学4年生から中学3年生までの「西日...
なぜ、うんこ大好き?「心ときめく」「すべてが面白い」 こどもタイムズ 2020/6/9 14:29 言葉にすると、時にしかられてしまう「うんこ」。でもなぜか私たちは、うんこの不思議なみりょくから逃れることはできない……!子ども向けの学習教材「うんこドリル」シリーズが大人...
【本年度の派遣を見送ります】西日本新聞ハチドリ隊 コロナ感染拡大で こどもタイムズ 2020/6/9 14:19 西日本新聞社は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、毎年8月に実施している「西日本新聞ハチドリ隊」のベトナムへの派遣を、本年度は見送ります。ハチドリ隊は、海外での植林活動を...
ぼくたちが意志をつぐ 「中村哲先生の物語」こどもたちの感想(下) こどもタイムズ 2020/6/3 6:00 きょうも「砂さ漠ばくを緑みどりにかえたお医い者しゃさん中なか村むら哲てつ先せん生せいの物もの語がたり」を読よんだ子こどもたちの感かん想そう文ぶんと絵えを紹しょう介かいしま...
ことばと勇気、わすれない 「中村哲先生の物語」こどもたちの感想(上) こどもタイムズ 2020/6/2 6:00 アフガニスタンで砂さ漠ばくを緑みどりにかえ、多おおくの人ひとの命いのちを助たすけたお医い者しゃさん、中なか村むら哲てつ先せん生せいが亡なくなって4日で半はん年としがたちま...