【きょうのテーマ】海の生き物 研究の現場 九州大水産実験所を訪ねる 水の環境から遺伝子まで 人も生き物も幸せに こどもタイムズ 2019/8/27 15:13 海や川の生き物の研究は、どんなふうに行われていて、どんなことに役立つんだろう。福岡県福津市の九州大水産実験所を第9期のこども記...
心を守る 体を守る 「透明バリアー」で自分を大切に 福岡の団体... こどもタイムズ 2019/8/20 14:22 人と自分の間には見えない境界線があって、心や体が守られるべきものだということを「透明バリアー」にたとえて覚えてもらおうと、「性暴力被害者支援センター・ふくおか」が子ども向...
ベッコウハゴロモ 幼虫の姿 天女の羽衣 こどもタイムズ 2019/8/19 14:18 体長が1センチほどの大きさの昆虫です。ハゴロモという名前は成虫ではなく、幼虫の姿から付けられたものだと思われます。幼虫は植物の茎にとまってその汁を吸いながら、尻の部分から...
【きょうのテーマ】こどもと戦争 実物で学ぶ 「兵士・庶民の戦争... こどもタイムズ 2019/8/15 13:55 ●戦争は、今も消えない大きな傷跡を残しているきょう8月15日は「終戦記念日」です。太平洋戦争(1941~45年)の間、こどもたちはどんな生活をしていたのでしょうか。軍服な...
【世界のミカタ】ケニア 40以上の民族 マラソンが強い理由は…... こどもタイムズ 2019/8/7 14:07 九州に暮らす外国人らがふるさとを紹介する「世界のミカタ」。今回は東アフリカのケニアです。マラソンの国際大会ではケニア人選手たちの大活躍が目立ちます。米国のオバマ前大統領の...
絵本と衣装 広がる世界 「おいでよ!絵本ミュージアム」 ひびの... こどもタイムズ 2019/8/6 13:25 子どもたちに読書の楽しさを伝える「おいでよ!絵本ミュージアム2019」(福岡アジア美術館)と、NHK・Eテレの番組などに登場するユニークなデザインの衣装作りで知られる、ひ...
【きょうのテーマ】「金魚のまち」長洲を訪ねる 養殖、明治時代か... こどもタイムズ 2019/8/1 13:52 暑い夏、水中をゆったりと泳ぐ金魚の姿を見ると、涼しい気分を味わえます。夏祭りで人気がある金魚すくいも楽しいですね。熊本県長洲町は九州で最も金魚の養殖が盛んです。第9期こど...