【きょうのテーマ】マンモスの秘密に迫る 冷凍標本など見学 こどもタイムズ 2019/12/26 14:16 マンモスの冷凍標本などが展示された「マンモス展~その『生命』は蘇るのか」が、福岡市中央区の同市科学館で開かれています。こども記...
【きょうのテーマ】生活を彩る絵を描く仕事 イラストレーターを取材 こどもタイムズ 2019/12/19 14:40 電車の中の広告やお菓子の袋など、私たちの生活を彩るさまざまなものにイラストを描く仕事があります。こども記者たちがイラストレーターの万野幸美(まんのゆきみ)さん(42)=福...
【きょうのテーマ】家庭の生ごみ むだにしない 循環生活活動を取材 こどもタイムズ 2019/12/17 14:00 みなさんは、段ボールコンポストを知っていますか?食事をすれば必ず出る生ごみをむだにせず、栄養たっぷりの堆肥に変えてくれる“魔法の箱”です。この堆肥を土に混ぜて野菜を育て、...
クスサン オスの触角、羽毛状に こどもタイムズ 2019/12/16 13:03 秋に出てきて、夜よく街灯に来ているのを見かける大きいガです。オスの触角はこの写真で見るように見事な羽毛状になっていますが、メスの触角はまばらなくしひげ状になっています。オ...
【きょうのテーマ】わらべ歌でみんな笑顔 こだまこども合唱団を取材 こどもタイムズ 2019/12/12 13:42 みんなが仲良くなれる楽しい遊び付きの歌ってな~んだ?答えは、わらべ歌。こども記者4人が「こだまこども合唱団」(福岡県宮若市)を取材し、わらべ歌の魅力を探りました。【紙面P...
【きょうのテーマ】「骨と成長痛」勉強会に参加 こどもタイムズ 2019/12/10 15:12 成長期、寝ているときに膝が「イタタタ……」という経験をしたことはありませんか?その成長痛は、骨と大きく関係があるそうです。育ちざかりのこども記者やそのきょうだい、保護者ら...
【きょうのテーマ】戦跡を歩き平和を思う 飛行場跡で悲劇実感 こどもタイムズ 2019/12/5 14:26 こども記者フィールドワークに参加「12月8日」は何の日でしょう?1941年に太平洋戦争が始まった日です。戦争中、朝倉市、筑前町、大刀洗町(いずれも福岡県)にまたがる地域に...
【きょうのテーマ】ラジオ番組とDJの仕事 こども記者、生放送に出演 こどもタイムズ 2019/12/3 15:24 「ラブエフエム」のスタジオを訪ねてラジオ番組がどんなふうに作られていて、DJはどんなふうに仕事をしているのだろうか。こども記者たちはFM放送事業などを手がけるラブエフエム...
【きょうのテーマ】回文を作ろう 絵も付けよう(下)こども記者の作品 こどもタイムズ 2019/11/20 14:48 ●響き合う言葉の力と絵の力回文をテーマにしたワークショップ(福岡市中央区の西日本新聞社で開催)で、こども記者が仕上げた作品を紹介します。講師を務めた本村亜美さん=福岡市=...
【きょうのテーマ】回文を作ろう 絵も付けよう(上) 本村亜美さ... こどもタイムズ 2019/11/19 14:00 ●一人でできる言葉を探し続ける楽しさ皆さんは「回文」を知っていますか?上から読んでも下から読んでも同じになる文章のことです。回文を題材にした絵本「どっちからよんでもにわと...
トックリバチ 土で巣作り こどもタイムズ 2019/11/18 13:26 酒を入れる徳利に似ている巣を作ることから付けられた名前です。巣を作るときには、場所をきめると、まず水を飲んで乾いた土のところに飛んで行き、そこに水を吐き出して、土を軟らか...
【きょうのテーマ】魚やイルカの元気の秘密は マリンワールド海の... こどもタイムズ 2019/11/12 14:28 ●食べ方や表情で体調管理イルカや魚たちが元気に泳ぎ回り、お客さんを楽しませてくれる水族館。こども記者たちが350種類、約3万匹を飼育しているマリンワールド海の中道(福岡市...
【きょうのテーマ】機動救助隊 現場へ急げ 福岡市消防局「ハイパ... こどもタイムズ 2019/11/7 14:26 皆さんは「ハイパーレスキュー隊」という言葉を聞いたことがありますか?大きな災害や事故で力を発揮する消防の救助専門部隊のことです。福岡市消防局の機動救助隊(特別高度救助隊)...
【世界のミカタ】イエメン 留学生 リハブ・ヤーヤ・ファラ・サラ... こどもタイムズ 2019/11/6 14:05 九州で暮らす海外出身者らのふるさとを紹介する「世界のミカタ」。今回は中東・イエメンからの留学生、リハブ・ヤーヤ・ファラ・サラム・アルシャルガビさん(33)に聞きました。【...
【こども記者だより】料理まちがえてもみんな笑顔 認知症のおばあ... こどもタイムズ 2019/11/5 14:06 ●福岡県福津市・福間南小5年西山麻耶記者認知症のおばあちゃんたちが1日だけカフェで働く「海辺のちょいまちテラス」というイベントが9月14日、福岡県福津市で開催された。【紙...
【きょうのテーマ】ブラインドサッカー パラリンピックの競技 鈴... こどもタイムズ 2019/11/5 13:51 2020年東京パラリンピックでは22種類の競技が行われます。そのうちの一つで、視覚障害がある選手の競技がブラインドサッカーです。こども記者5人が福岡県直方市で体験会(直方...
台湾を歩く こども特派員ルポ<下>タイヤル族が暮らす烏来 先住... こどもタイムズ 2019/10/31 15:40 こども特派員による台湾取材の報告の最終回です。台湾の人の多くは数百年から数十年前に中国大陸から渡ってきた漢民族です。先住民族はそのずっと前から台湾で暮らしてきた人々です。...
【はてなのミカタ 聞いてみよう】こども記者の夏休みに迫る 第1... こどもタイムズ 2019/10/22 14:23 小中学生はどんな夏休みを過ごしたのだろう?第10期こども記者にアンケートし、小学4年~中学3年の43人(小学生38人、中学生5人)が回答しました。この夏の自由研究や忘れら...
ヒラタドロムシ 水中のペニー銅貨 こどもタイムズ 2019/10/21 14:19 渓流の浅い水の中にある石を持ち上げてひっくり返してみると、そこに1センチ足らずの楕円形の平たいものがくっついているのを見ることがあります。そのまま水につけると、石の裏側に...
台湾を歩く こども特派員ルポ<中>日本統治時代の「遺産」 歴史... こどもタイムズ 2019/10/17 14:03 1895年から太平洋戦争が終わるまでの半世紀、台湾は日本に治められていました。その最高機関だった「台湾総督府」が置かれた台北(タイペイ)市内の中心部には、当時のさまざまな...