火口観光無事祈る 「3年半は長かった」 阿蘇中岳28日“解禁” 熊本 2018/2/28 6:00 阿蘇山の中岳火口への立ち入り規制が28日に解除されるのを前に、火口近くの阿蘇山上神社(阿蘇治隆宮司)で27日、安全祈願祭が行わ...
五木村産材で復興モデル住宅 西原村に完成 自宅再建の参考に 熊本 2018/2/27 6:00 西原村に26日、熊本地震で自宅を失った被災者のため五木村産の木材をふんだんに使った復興モデル住宅が完成した。五木村の森林組合や県内外の事業所でつくる復興支援チームが、五木...
どこで、何を、現場活動瞬時に把握 「災害情報」共有システム構築... 熊本 2018/2/27 6:00 県警は、災害現場に駆け付けた各部隊がどこで、どんな活動をしているのかを瞬時に把握し、組織全体で情報が共有できる専用の地理情報システム(GIS)の構築に乗り出す。熊本地震の...
医師・宇良田唯に光を 結婚式から逃走、独で博士号 天草・牛深出身 熊本 2018/2/26 16:48 「お許しくださいませ」-。1通の置き手紙を残して結婚式場から出奔。私費で単身ドイツへ留学し、日本人女性として初めて医学博士の学位を取得した天草市牛深町出身の宇良田唯(うら...
春告げる福寿草かれん 五木村・仰烏帽子で山開き 熊本 2018/2/26 6:00 下球磨の山々に春の訪れを告げる「五木の山開き」が25日、五木村の仰烏帽子(のけえぼし)山第2登山口で開かれ、登山者らは早速山道を行き、山肌に咲いた福寿草を楽しんだ。山開き...
水俣の財産、再構築を 市民団体「本願の会」主催 企業城下町テー... 熊本 2018/2/25 6:00 公式確認から5月1日で62年となる水俣病問題に、それぞれの立場で向き合ってきた7人による公開座談会が24日、水俣市で開かれた。父親を劇症型水俣病で亡くし、「チッソは私であ...
被災者住宅まず30戸整備 益城町と企業連合が協定 熊本 2018/2/24 6:00 益城町は23日、熊本地震の被災者向け災害公営住宅のうち、3地区計30戸について県内の企業連合と整備に関する基本協定を結んだ。企業連合が設計から建設まで手掛け、完成後に町が...
復興需要で業者不足、入札4回不成立 東部支援校着工できず 熊本 2018/2/23 6:00 県教育委員会が2019年春、熊本市東区に開校を予定している東部支援学校(仮称)の校舎建設工事が始められない事態が続いている。熊本地震の復興需要に伴う業者不足で災害公営住宅...
一面に菜の花 舞うミツバチ 上天草市 熊本 2018/2/23 6:00 上天草市松島町合津の市松島総合センター「アロマ」そばの田で、一面を黄色く染める菜の花が咲き誇り、訪れる人の目を楽しませている。市の委託を受けた地元の農家が1.3ヘクタール...
議場へ乳児連れ入場認めず 自民市議団が会議規則改正案 熊本市議会 熊本 2018/2/22 6:00 熊本市議の緒方夕佳氏(42)が昨年11月、生後7カ月の長男と議場に入り本会議の開会が遅れたことを受け、自民党市議団は21日の議会運営委員会で、会議中は議員以外の議場への入...
和菓子「銅銭糖」知って 大津町の老舗長女ら県立大生3人、新しい... 熊本 2018/2/22 6:00 「大津町の銘菓『銅銭糖(どうせんとう)』、知っていますか?」。大津町の老舗和菓子店「浪花(なにわ)屋本店」の7代目社長の長女で県立大3年の古庄日菜子さん(21)とゼミ仲間...
チッソの影期待と不安 高岡水俣市長22日就任 患者警戒、少数与... 熊本 2018/2/21 6:00 水俣市の新たなかじを取る高岡利治市長が22日、就任する。自民出身の市長誕生は16年ぶり。選挙では水俣病の原因企業、チッソの事業子会社JNCの労組から全面支援を受けた。市内...
江戸幕府の水俣城取り壊し 「当初は強権的でなかった」 九州文化... 熊本 2018/2/21 6:00 県文化財保護協会などが主催する郷土の文化財に関する研修会が水俣市で開かれ、九州文化財研究所(熊本市)の花岡興史研究部長(56)が「江戸幕府の城郭政策と水俣城」と題して講演...
荒尾市が奨学金返還を助成 年20万円上限、地元就職を後押し 熊本 2018/2/20 6:00 荒尾市は19日、市内の中小企業で働く若者の奨学金返還助成制度を2018年度に新設すると発表した。日本学生支援機構の貸与分を含むあらゆる奨学金の返還を市単独で助成する制度は...
川本輝夫さんしのび咆哮忌 水俣病未認定患者救済運動に尽力 熊本 2018/2/19 6:00 水俣病未認定患者の救済運動に尽力した故川本輝夫さん=1999年、67歳で死去=をしのぶ「第19回咆哮(ほうこう)忌」(実行委員会主催)が命日の18日、水俣市で開かれた。川...
名刀「蛍丸」いずこに 阿蘇家の家宝、戦後進駐軍が接収 阿蘇市の... 熊本 2018/2/18 6:00 阿蘇市の刀剣研究家笹原俊和さん(70)が、阿蘇家の家宝で、戦後進駐軍に接収されたまま行方が分からない旧国宝の太刀「蛍丸」について、“捜索願”の一文を全国刀剣商業協同組合の...
旧陸軍飛行場の資料パンフ 地元の子どもに配布 あさぎり町 熊本 2018/2/17 6:00 第2次世界大戦末期、あさぎり町に建設された旧陸軍神殿原(こうどんばる)飛行場の資料をまとめたパンフレットを地域の子どもに配布することになり15日、あさぎり中に届けられた。...
奨学金返還へ全額助成制度 熊本県が18年度に新設 企業と折半し... 熊本 2018/2/16 6:00 熊本県は2018年度、県内の中小企業にUターン就職した大学生の奨学金を企業と折半し、全額返還する制度を新設する。人材確保に苦労する企業に地元出身者の入社を促し、人口減対策...
残業35%削減達成の見通し 熊本市「働き方改革」1年 資料簡素... 熊本 2018/2/16 6:00 熊本市が、職員の働き方改革で残業を原則午後8時までとするルールを設けて15日で丸1年。本年度は熊本地震対応分を除くと、職員全体の総残業時間を2015年度比で35%減らす目...
チョコうれしかモーン 国内外から540個届く 熊本 2018/2/16 6:00 熊本県のPRキャラクター「くまモン」に国内外から14日のバレンタインデーのチョコレートが届いている。15日正午までに寄せられた数は、昨年の533個を超える540個。くまモ...