阿蘇大橋、地盤ずれ崩落 熊本地震 直下に断層の可能性 熊本 2017/12/31 12:49 昨年4月の熊本地震で崩落した熊本県南阿蘇村の阿蘇大橋について、橋の直下に断層があり、地震で橋脚を支える地盤が動いたことが崩落原...
地震乗り越え絵手紙展 友の会、1月10日から 鶴屋2年ぶり心込め描く 熊本 2017/12/31 6:00 県内の絵手紙教室に通う約500人が描いた手作りの年賀状を飾る「熊本絵手紙友の会年賀状展2018」が1月10日から、熊本市中央区手取本町の鶴屋百貨店東館8階ふれあいギャラリ...
「歳末の市」復活 グランメッセで30日まで 熊本 2017/12/30 6:00 益城町福富のグランメッセ熊本で29日、正月用品や県内の特産品が並ぶ「歳末の市」が2年ぶりに始まり、多くの家族連れなどでにぎわった。30日まで。年越しそば用の生そばや、牛深...
「復興元年」に手応え 県内自治体で仕事納め 首長や職員 新年へ... 熊本 2017/12/29 6:00 官公庁や企業で仕事納めとなった28日、県内の各自治体では、首長や職員が熊本地震からの「復興元年」と位置づけた1年の取り組みを振り返り、新たな年への決意を新たにした。蒲島郁...
益城町木山、宮園地区の住民ら参加 まちづくり協議会発足 都計審... 熊本 2017/12/28 6:00 熊本地震の被害が大きかった益城町木山、宮園地区の住民などが26日、「木山地区まちづくり協議会」を発足させた。町が計画している約28・3ヘクタールの区画整理事業などもテーマ...
熊本県の人口9000人減 10月時前年比 地震転出は歯止め 熊本 2017/12/27 6:00 県が26日発表した10月1日時点の推計人口によると、県人口は計176万5518人で、前年同日比9020人減少したものの、熊本地震の影響を受けた前年(1万1632人減)と比...
おれんじ食堂「鉄人」が監修 来春ダイヤ改正 通勤帯増便も 熊本 2017/12/27 6:00 八代市と鹿児島県薩摩川内市を結ぶ第三セクター「肥薩おれんじ鉄道」は26日、来年3月17日からのダイヤ改正を発表した。沿線の全高校・大学へのアンケートなどを踏まえ、通勤通学...
自然エネ地産地消へ新会社 荒尾市に三井物産などが設立 来夏まで... 熊本 2017/12/26 6:00 三井物産(東京)は25日、特定規模電気事業者のグローバルエンジニアリング(福岡市)と共同出資で、エネルギーの地産地消を目指す新電力会社「有明エナジー」(荒尾市)を設立した...
福島の高校生「音楽で恩返し」 益城町の仮設団地で演奏会 熊本 2017/12/26 6:00 クリスマスイブの24日、福島県南相馬市の県立小高産業技術高の吹奏楽部員が、熊本地震の被災者を励まそうと益城町のテクノ仮設団地を訪れ演奏会を開いた。仮設住宅の住民ら約30人...
9位九州学院・禿監督「チームとしては成長」 16位ルーテル学院... 熊本 2017/12/25 6:00 京都市で24日に開かれた全国高校駅伝で、県勢は昨年3位の男子の九州学院(熊本市)が9位となり、女子は初出場のルーテル学院が16位に食い込んだ。ルーテル学院の矢田みくに選手...
大玉の干し柿作り最盛期 天草・五和町 熊本 2017/12/24 8:00 天草市五和町の手野地区で、直径10センチ、重さ400グラムを超す大玉の芹生(せりう)柿を使った干し柿作りが最盛期を迎えている。来年2月初めから1箱3個入り3500円(送料...
「街なかギャラリー」復活 御船町の交流拠点施設 家族連れらでにぎわう 熊本 2017/12/24 8:00 熊本地震で被災した御船町御船の交流拠点施設「街なかギャラリー」の復旧工事が終わり、23日に完工を祝う「復活祭」があった。地震から約1年8カ月。白壁の建物の復活を喜ぶ家族連...
南阿蘇鉄道復旧費政府予算案に 全線再開へ一歩 高森町長「継続し... 熊本 2017/12/23 6:00 熊本地震で被災した第三セクター南阿蘇鉄道(南鉄)の全線復旧に向けた費用の一部が、22日に閣議決定した政府の来年度当初予算案などに盛り込まれた。草村大成社長(高森町長)は高...
被害者の思い、世界に 水俣条約の締約国会議報告会 患者の坂本さ... 熊本 2017/12/22 6:00 スイス・ジュネーブで9月に開かれた「水銀に関する水俣条約」第1回締約国会議(COP1)の報告会(環境省など主催)が21日、水俣市であり、会議で水銀被害の根絶を訴えた胎児性...
【おれんじ鉄道物語】(8)出田貴康社長に聞く 住民が手を振る存在に 熊本 2017/10/4 6:00 八代市と鹿児島県薩摩川内市を結ぶ第三セクター肥薩おれんじ鉄道。社員やスタッフ、沿線の住民が通勤・通学の足を支え、地域振興へ力を合わせている。4月、社長に就任した出田貴康氏...
【おれんじ鉄道物語】(7)応援 おもてなしが満ちる駅 熊本 2017/10/3 6:00 「お茶をどうぞ」。肥薩おれんじ鉄道(八代市-鹿児島県薩摩川内市)の日奈久温泉駅では、駅のスタッフが待合室の乗客を茶でもてなす。観光客の多くが「駅でお茶をいただいたのは初め...
【おれんじ鉄道物語】(6)安全 縁の下鉄路守り半世紀 熊本 2017/10/2 6:00 夏場。50度以上に熱せられたレールと砂利から熱気が立ち上り、全身から汗がしたたり落ちる。肥薩おれんじ鉄道(八代市-鹿児島県薩摩川内市)佐敷工務センター長の宮内秀典さん(6...
【おれんじ鉄道物語】(5)責任 夢追い続け咲かせた花 熊本 2017/10/1 6:00 「お疲れさま」「頑張ってね」というねぎらいの言葉は日常のこと。時には「運転、上手だね」「かっこいいね」とのうれしい声を掛けられる。乗客との距離の近さは、ローカル線ならでは...
【おれんじ鉄道物語】(4)開拓 信頼築き懸け橋目指す 熊本 2017/9/30 23:55 「明白了(ミンバイラ)(分かりました)」「謝謝(シエシエ)」(ありがとう)」。鹿児島県出水市の肥薩おれんじ鉄道(八代市-鹿児島県薩摩川内市)出水駅にある同社営業部には、し...
【おれんじ鉄道物語】(3)挑戦 地域の宝庫を生かせ 熊本 2017/9/30 23:48 「沿線は観光資源と食材の宝庫だ。生かさない手はない」。肥薩おれんじ鉄道(八代市-鹿児島県薩摩川内市)の元社長、古木(こぎ)圭介さん(74)=鹿児島市=は2009年の就任当...