科学的介護を「その人らしい人生」の手助けに くらし 2/11 17:30 コロナ禍支え手の思い(5)特別養護老人ホーム寝たきりの人に安心してもらうため、そっと体に手を触れる。昔は主流だった、職員2人で...
卒業迎えた姉妹、笑顔の裏に 連載「霹靂の日々」(60)大島一樹 くらし 2/11 17:30 2015年春、長女の大学卒業と次女の小学校卒業が重なりました。次女は中学入学を控えて新たなスタート。長女は保育士の資格を無事に取ることができ、比較的近場の保育園への就職も...
介護食のスープとそぼろ 介護の味方 くらし 2/11 17:30 【材料3~4人分】タイのあら200グラム/昆布6センチ×7センチ1枚【作り方】(1)バットにタイのあらを置き、塩大さじ1を振って全体にまぶし、20分置く(2)鍋に熱湯1リ...
新しい友だち 浦川弘子 くらし 2/11 17:30 若い時から腰が悪く、歩くことを心がけてきました。仕事を辞めてからはウオーキング仲間もできて、楽しみながら歩いてます。現在の1日の目標歩数は8千歩です。5キロから6キロとい...
リフレ はくパンツ 下着のようなベージュタイプ 色が目立たない... くらし 2/11 17:30 最近はいろいろなパンツ型紙おむつが登場しています。薄くて目立たず、介護用品とは感じない物も増えました。写真はベージュ色の薄いパンツ型紙おむつで、2回分の尿を吸収します。メ...
久留米市ごみ処理施設火災 充電式電池が原因か 福岡社会くらし 2/11 11:30 福岡県久留米市宮ノ陣町八丁島のごみ処理施設「宮ノ陣クリーンセンター」で昨年11月、可燃ごみピット内で起きた火災について、市は、発熱した小型充電式電池と思われる物から出た火...
シロウオ豊漁願い「やな」設置 唐津の玉島川 佐賀くらし 2/11 11:30 佐賀県唐津市浜玉町の玉島川で早春の風物詩、シロウオ漁が始まるのを前に10日、住民グループ「玉島川しろうおの会」のメンバーが仕掛けの「やな」を据え付けた。今月中旬までに下流...
子どもたちが一番のり 「海苔の日」4400枚寄贈 熊本・長洲 熊本くらし 2/11 11:30 熊本県長洲町の子どもに地元の有明海で採れたのりを味わってもらおうと、熊本北部漁協(上田浩次組合長)が8日、生産者13人による冷凍網の一番摘みのり4400枚を町に寄贈した。...