雪山に登る 安達八重子 くらし 2/8 17:30 雪を頂く涌蓋山と女岳の優美な姿。「今からあの頂をめざすのだ!」。初の雪山登山。3日間降った雪は全てを覆う。その深さ約20センチ。滑り止めのアイゼンを靴底に装着し、足応えを...
「いただき」と「くださり」【坊さんのナムい話・26】 くらし 2/8 17:30 仏教には煩悩という言葉があります。私たちの心身を乱す心の働きで、要するに悪い心のことです。仏教はこの煩悩が私たち自身を苦しめると考え、それを克服したりコントロールしたりす...
鍋焼きうどん 心も体もポカポカ くらし 2/8 17:30 終戦から5~6年たつと、生活にも余裕ができ、同級生たちと思い立って近くの二日市温泉(福岡県筑紫野市)に行くことがありました。そのとき私が好んで食べたのが鍋焼きうどん。今か...
続・健康ウオーキング(2) 側面ほぐして楽に腕振り くらし 2/8 17:30 今月のテーマは「続・健康ウオーキング」。ウオーキングは「楽しむこと」が大切で、そのためにも「安全」が必要になります。無意識のうちに「歩くだけだから」「私は転んだりしないわ...
「親の面倒みるのは当たり前」ひとりっ子に無言の重圧 くらし 2/8 15:00 復刻連載・親おもい?~ひとりで介護<1>《33歳、記者歴10年目。3年前に父を亡くしたとき、それまで漠然としていた問いが、確かな重みを持って迫ってきました。親に介護が必要...
子どもと時計【坊さんのナムい話・25】 くらし 2/8 13:00 お釈迦(しゃか)様はその人の個性や能力によって教え方を変えました。これを対機説法と言います。その人それぞれの個性と縁を認め大事にしたのです。もともとお釈迦様はシャーキヤ国...
助産施設、九州に空白地帯 利用者「行き場失う」 くらし医療・健康医療・健康 2/8 6:00 九州には、出産費用のない妊婦を支える助産施設の「空白地帯」が多い。2021年度に福岡市が2施設となるほか、大分県は1施設と、大阪府や東京都などとの格差は大きく、利用件数も...