食材 一手間で無駄なく 魚の頭を焼いて干す 余り肉には酒塩 特徴知りおいしく保存 食生活研究家の極意 くらし 2013/1/23 13:34 世の中、不況である。ゆえに食費を一円でも切り詰めようと、人はスーパーの安売りに群がるが、わが身を振り返れば、そうして買った食材...
商店街 子どもの遊び場 九大生の空き店舗活用9年 福岡市東区 くらし 2013/1/22 13:32 ■ごっこ遊び、ボール探し発想力育む九州大学教育学部(福岡市東区)の学生、卒業生たちが、地元にある箱崎商店街の空き店舗を活用し、オープンスペース「きんしゃいきゃんぱす」を自...
【人の縁の物語】<3>故テレニン晃子さん手記「ゆりちかへ─」 ... くらし 2013/1/22 13:11 ■出版から5年反響今も5年の月日が流れても、本に託したメッセージは生き続けている。がんで闘病中に出産し、2年後の2008年2月に亡くなったテレニン晃子さん(享年36)=福...
保育士不足、待遇改善が鍵 補正予算、効果どこまで 「潜在」掘り... くらし 2013/1/19 14:27 待機児童が減らず、保育所の増設や定員増が求められる中、保育士不足に悩む自治体が増えている。背景には、保育士の厳しい労働環境に見合わない待遇の問題がある。そこで厚生労働省は...
終末期治療 患者の意思を 「事前指定書」 二ノ坂医師に聞く くらし 2013/1/18 11:43 人生の終末期にどんな治療を望むかを、事前に文書にしておくのは、不本意な終末期を避けるためや医療費の浪費を防ぐ上で重要とされる。だが、日本では文書化の法的裏付けがなく、あま...
転倒予防 楽しく手軽に「ふまねっと運動」 升目を歩くだけ くらし 2013/1/17 11:20 お年寄りにとって怖いのが、転倒して骨折し要介護に陥ることだ。介護予防のため、仲間同士で楽しみながら歩行機能を改善する「ふまねっと運動」が、発祥地の北海道から全国に広がりつ...
風邪予防に「あいうべ体操」 口呼吸やめて感染減 学校や職場で実... くらし 2013/1/16 11:46 冬から春にかけ、毎年大流行するインフルエンザ。外出後の手洗い励行、ワクチン接種、お茶でのうがいなど、各地でさまざまな予防法が取り組まれているが、病の入り口とも呼ばれる口に...
映画「鈴木先生」 コミック原作の武富健治さん 教育を語る 普通... くらし 2013/1/15 18:35 生徒と向き合う、子どもに寄り添って-。多くの教師たちが好んで口にする言葉だが、本当の意味は何か、考えさせられる。中学校を舞台にしたコミック「鈴木先生」を原作にした同名映画...
【人の縁の物語】<2>菓子に受け継ぐ父の心 欧州出身のサイラー... くらし 2013/1/15 11:30 オーストリアと福岡との距離約9千キロ。それだけ離れて暮らしても、父の背中を見失わずに歩いてきた。福岡市南区にオーストリア菓子の店を構えて20年目になるアドルフ・サイラーさ...
「マミーズサミット」 NPO法人に 子育て支援 活動広げる 地... くらし 2013/1/12 13:46 ■新訳男女語り合おう■●発行に携わる情報誌全国で26万部子育て支援や女性の社会進出に取り組む全国17の企業や団体の代表者らでつくる「マミーズサミット・全国ネット(マミサミ...
【こんにちは!あかちゃん】第1部 少子化 それぞれの理由<5完... くらし 2013/1/11 19:13 呪縛のように、母親の言葉が耳に残って離れない。「結婚と子育てに失敗した」-。福岡県内のIT企業で働く恵さん(40)は、どうしても結婚する気になれないまま年を重ねてきた。母...
【信仰×新考 うるおいプラス・心】心身鍛える「祈りの山」 福岡... くらし 2013/1/11 13:42 ■山伏上った石段今は山ガールも福岡県太宰府市と筑紫野市の境に宝満(ほうまん)山(829メートル)という山がある。太宰府天満宮の北東にそびえ、1300年以上前から人々の信仰...
【こんにちは!あかちゃん】 第1部 少子化 それぞれの理由<4... くらし 2013/1/10 14:21 肌が触れる。嫌悪感。求められる。つらい。遥さん(29)が夫(33)を遠ざけるようになったのは出産がきっかけだった。「頭が痛いから」とうそをついたり、生理でもないのにナプキ...
エコ、ミニバイクより安全 超小型車 シニア照準 買い物や通院 手軽に くらし 2013/1/10 14:16 車よりエコで手軽に乗れてミニバイクより安全、自転車やシニアカーより遠くへ行ける-そんな超小型電気自動車の開発が進んでいる。1回の充電で走れる距離は50~100キロ程度だが...
【こんにちは!あかちゃん】 第1部 少子化 それぞれの理由<3... くらし 2013/1/9 11:14 第1子を産む前の肩書は「編集長」。1年半の育児休業から戻ると「ただの編集員」になっていた。2年前に職場復帰した愛さん(33)にとって、この経験が2人目の出産に二の足を踏む...
【人の縁の物語】<1>“孤育て”つなぐ憩いの場 熊本県合志市 ... くらし 2013/1/8 11:40 赤ちゃんに本を読んであげたいけれど、泣き声やおむつ替え、授乳などがあるから図書館は利用しづらい‐。そんな母親たちの要望に応えて、熊本県合志市に開設された赤ちゃんのための図...
【こんにちは!あかちゃん】 第1部 少子化 それぞれの理由<2... くらし 2013/1/8 11:28 印象は悪くない。会話も弾んだ。福岡市内の落ち着いた店で、雪さん(37)は見合い相手と会った。「今度こそ」。帰り道の足取りは少しだけ軽かった。2年前に結婚相談所に登録した。...
【こんにちは!あかちゃん】 第1部 少子化 それぞれの理由<1... くらし 2013/1/5 13:56 壊れそうなくらい小さな体を抱き上げる。顔を見つめていると一瞬、目が開いた。「お母さんだよ」。話し掛けると、安心したようにまた眠る。3620グラムの体が、命の重みとして伝わ...
「誰もが多様な性の一つ」 同性愛を公表した元大阪府議 尾辻かな... くらし 2013/1/5 13:45 ■新訳男女語り合おう■●カミングアウトしやすい社会へみんなで変えていく教員も意識改革必要「LGBT」という言葉がある。同性愛のレズビアンやゲイ、両性愛のバイセクシュアル、...
福島の教訓 NPO代表が講演 災害時 障害者は声上げて 地域と... くらし 2012/12/27 13:32 発生から1年9カ月を経てなお32万人が避難生活を送る東日本大震災。災害関連死も含めて997人の死者が出た福島県南相馬市で、障害者など災害弱者への支援活動を続けるNPO法人...