救急医療電話相談 延岡市が5月開始 看護師、保健師が対応 医療・健康 2014/4/25 0:00 宮崎県延岡市は5月1日、初期救急医療電話相談事業を開始する。専用電話回線=0120(865)554=で市民からの急病、けがなど...
発達障害、いじめ...長期ケア 大野城市がセンター 幼児期から... 医療・健康 2014/4/25 0:00 福岡県大野城市教育委員会は23日、発達障害やいじめ、不登校、非行などさまざまな問題を抱える子どもたちとその保護者を、幼児期から小中学校まで一貫して支援する「市教育サポート...
治療、患者支援... 「がん情報」1冊に 長崎県など 図書館や... 医療・健康 2014/4/25 0:00 長崎県などは、がん治療や患者支援について一冊にまとめた「がんと向き合うサポートブックながさき」を製作し、無料配布を始めた。長崎県はがん死亡率が全国で8番目に高い。県医療政...
小児科急患 休日廃止も 福岡市検討 博多、城南、西区 医療・健康 2014/4/18 0:00 福岡市が、休日に小児科と内科の軽症患者を診察する急患診療所のうち博多、城南、西の3区で、小児科診療の廃止を検討していることが、市への取材で分かった。休日診療を担当する医師...
がんなど遺伝子病 酸化DNAが関与 九大など解明 医療・健康 2014/4/18 0:00 九州大や理化学研究所などの研究グループは、がんなど遺伝子病の原因となる生殖細胞(卵子、精子)の自然突然変異に、遺伝子本体であるDNAの酸化が関与していることを解明した、と...
「誤嚥性肺炎」防ぐには 稲川利光医師に聞く 口を動かし 体を動かそう くらし医療・健康 2014/4/11 11:40 日本人の死因は長らく(1)悪性新生物(がん)(2)心疾患(3)脳血管疾患-の順だったが、2011年から肺炎が3位になった。80歳を超えるとリスクは著しく高まる。その大半は...
「ストーマ」の悩み、不安 解消しよう 19日、飯塚病院で患者会... 医療・健康 2014/4/11 0:00 大腸がんの切除などに伴いストーマ(人工肛門、人工ぼうこう)を装着している患者とその家族を対象にした講演会が19日、飯塚市芳雄町の飯塚病院である。主催する同病院ストーマ患者...
健診、児童手当、休日医... 子育て情報 簡単にゲット 専用サ... 医療・健康 2014/4/11 0:00 子育てに関わる行政手続きやサービスを分かりやすく知ってもらおうと、宮崎市は8日から、インターネットサイト「子育てナビ」を市のホームページに開設した。妊娠、出産から育児、医...
九州病院に名称を変更 旧九州厚生年金病院 医療・健康 2014/4/11 0:00 地域医療の基幹病院として59年の歴史を持つ九州厚生年金病院(八幡西区岸の浦)の名称が、1日から変わった。新しい病院名は「独立行政法人地域医療機能推進機構九州病院」。診療科...
がん在宅医療 行くならここ 九大病院がガイド本出版 第1弾 福... 医療・健康 2014/4/11 0:00 がんの手術後に自宅療養する患者や家族に最適の医療機関を紹介し、不安を解消してもらおうと、九州大学病院がんセンター(福岡市東区)が、福岡都市圏の療養型病院や緩和ケア病棟など...
アルコールや賭け事 依存症から回復 福岡市で報告会 医療・健康 2014/4/11 0:00 アルコール依存症などからの回復を支援する「ジャパンマック福岡」の運営施設の通所者が、立ち直りの状況を報告する講演会が6日、福岡市中央区のあいれふで開かれた。ジャパンマック...
医療事故法律相談 久留米市にも窓口 筑後地区の弁護士対応 医療・健康 2014/4/11 0:00 弁護士や医師らでつくる「九州・山口医療問題研究会福岡県弁護団」が今月から、久留米市中央町に筑後事務局(代表・樋口明雄弁護士)を設置し、医療事故に関する法律相談の受け付けを...
高齢者安心の輪 広がる 救急時に活用「お守りキット」 臼杵市 ... 医療・健康 2014/4/11 0:00 1人暮らしの高齢者が急病などで倒れた場合、駆けつけた救急隊員に通う病院や親族の連絡先などが分かるように、個人情報を入れた専用ケースを冷蔵庫に保管する臼杵市の「安心生活お守...
豊築に新たな医療拠点 医師会運営 急患など機能強化 医療・健康 2014/4/4 0:00 豊前市と築上郡3町の地域医療拠点「豊築メディカルセンター」が同市中心部の八屋に完成し、今月から業務を開始した。同センターは、日曜祝日の急患受け入れや各種検診を行ってきた「...
脂肪肝、糖尿病の大敵 肥満促進タンパク質 熊大大学院教授ら発見... 医療・健康 2014/4/4 0:00 熊本大大学院生命科学研究部の山縣(やまがた)和也教授と吉澤達也講師らは1日、ヒトなどが持つタンパク質「SIRT(サート)7」が、脂肪肝の発症を促すことが分かったと発表した...
CO中毒一斉検診 「治療に生かして」 三川鉱炭じん爆発 患者の... 医療・健康 2014/4/4 0:00 三井三池三川鉱炭じん爆発事故に遭い、半世紀以上が過ぎた今も一酸化炭素(CO)中毒に苦しむ患者などを対象にした一斉検診が大牟田市であった30日、参加した患者からは「検診で得...
三川鉱爆発のCO患者検診 11年ぶり 受診者5分の1に 事故か... 医療・健康 2014/4/4 0:00 1963年11月の三井三池三川鉱(福岡県大牟田市)炭じん爆発事故で被災し、一酸化炭素(CO)中毒になった元炭鉱マンの一斉無料検診が30日、市内であった。事故から半世紀が経...
玖珠郡の医師会、介護関係者ら 在宅医療へ連携強化 患者情報共有... 医療・健康 2014/4/4 0:00 高齢者の在宅医療を推進しようと、玖珠郡の医師会、歯科医師会など医療や介護の関係団体が連携を強化する取り組みを進めている。患者情報の共有や合同研修会などを通じて医療、介護サ...