水俣病認定制度の見直しを、熊本 公式確認から1日で62年 科学・環境医療・健康 2018/4/30 19:33 四大公害病の一つ、水俣病の公式確認から5月1日で62年となるのを前に、患者や被害者らでつくる水俣病被害者・支援者連絡会は30日...
ベッド削減数3・5%どまり 5年後、病院は消極姿勢 科学・環境医療・健康 2018/4/30 17:25 人口減や高齢化に合わせた医療提供体制の再編で、全国の病院が5年後の2023年に予定しているベッド削減数は現状の3・5%にとどまることが、厚生労働省のまとめで分かった。各都...
【産業医が診る働き方改革】<11>災害時にも健康確保 医療・健康 2018/4/30 11:00 今月で熊本地震から2年、7月には九州豪雨から1年がたちます。日本は災害の多い国だとあらためて感じます。災害発生時、避難所で不自由な生活を余儀なくされる住民、緊急招集された...
「何でまた」3度目のがん発症に泣いた 職場に遠慮、仕事辞めるし... 医療・健康 2018/4/30 11:00 【がんと働く】<3>職場に遠慮、辞めるしか…医学の進歩で、がんとともに働ける人は増えている。一方で、仕事を辞めざるを得ないケースが後を絶たない。急性骨髄性白血病から復帰し...
後発薬の普及目指し重点地域 10都道府県を夏までに指定 科学・環境医療・健康 2018/4/28 17:28 価格の安いジェネリック医薬品(後発薬)の普及を目指す厚生労働省が、後発薬の使用が進んでいない都道府県を「重点地域」として指定する。膨張する医療費に歯止めをかける狙い。今夏...
体格差ある脳死肺移植に成功 岡山大、基準改正後初 科学・環境医療・健康 2018/4/28 13:16 岡山大病院は28日、体格差のあるドナーから提供された肺の一部を移植する脳死肺移植に成功したと発表した。体格の一致を移植の条件としていた基準の改正後、国内初のケース。記者会...
線量記録や研修、義務付けへ 厚労省、医療被ばく管理で 科学・環境医療・健康 2018/4/27 18:45 放射線を利用した診療での医療被ばくの安全管理に関し、厚生労働省は27日、患者の被ばく線量の記録や医療従事者への研修を義務付ける方針を固めた。同日の有識者検討会で示し、おお...
大阪府も受動喫煙で厳格な条例 愛煙家の松井知事、消極一転 科学・環境医療・健康 2018/4/27 17:58 大阪府の松井一郎知事は27日、受動喫煙防止対策条例を制定し、政府提出法案より厳しい規制を設ける意向を表明した。自身は愛煙家で、これまで条例化に消極的だったが「健康をテーマ...
スマホで遠隔医療相談 未就学児対象、全国初の実験 鹿児島・錦江町 社会医療・健康 2018/4/26 6:00 小児科医が不在の鹿児島県錦江町は25日、スマートフォンで未就学児の医療相談ができるサービスの実証実験を来月から始めると発表した。過疎地の自治体が相談窓口確保の有効性を検証...
インフル患者2千万人超 今期の流行、過去最大 科学・環境医療・健康 2018/4/25 21:03 今シーズン(2017年9月~18年4月)にインフルエンザになった推計患者数は2230万人を超え、統計を取り始めた1999年以降、最多となったことが25日、国立感染症研究所...
WHO、母子手帳国際普及へ指針 初めて策定、6月にも公表 医療・健康科学・環境 2018/4/25 19:25 世界保健機関(WHO)は国際協力機構(JICA)と連携し、日本発祥の母子手帳について国際的な普及促進に乗り出す。母子の健康を守る有効な手段だと判断。各国が母子手帳を作成す...
厚労省、子どもの医療データ活用 健康管理、疾病研究にも 科学・環境医療・健康 2018/4/25 18:13 厚生労働省は25日、乳幼児健診や予防接種履歴といった子どもの医療データを集約し、個人の健康管理や疾病研究に活用するため、有識者検討会で議論を始めた。2018年度から各自治...
愛知のはしか感染8人に 新たに3人判明 科学・環境医療・健康 2018/4/25 17:26 名古屋市は25日、新たに20代と30代の女性計3人がはしかに感染していたと発表した。うち2人は、沖縄旅行の後に感染が確認された10代男性が受診した病院の職員、もう1人はそ...
iPS心筋治療、結論持ち越し 厚労省、承認へ議論継続 科学・環境医療・健康 2018/4/25 12:42 厚生労働省の再生医療評価部会は25日、人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作った「心筋シート」を重症心不全患者の心臓に移植する大阪大の臨床研究を認めるかどうか審議したが、委...
「子どもを残して死ねない」白血病の宣告受けた男性 復職までの道のり 医療・健康 2018/4/24 17:07 【がんと働く】<2>家族のため辞められない新年度の始まりとともに、男性(41)は自動車販売の福岡スバル(福岡市)に復職した。週2日、1日2時間の「リハビリ出勤」。感染予防...
名古屋ではしか、新たに2人 感染者と同じ病院を受診 科学・環境医療・健康 2018/4/24 12:33 名古屋市は24日、市内に住む女子中学生2人がはしかに感染していたと発表した。既に感染が判明している、沖縄県を旅行した10代男性が訪れた同市昭和区の病院を同じ日に受診してお...
【産業医が診る働き方改革】<10>健診結果で職場改善 医療・健康 2018/4/23 11:00 産業医には、定期的に従業員の健康診断結果が届きます。ある工場で働く40代男性は、血圧が基準値を大幅に超え、体重も増加、血糖値も上昇しています。数年前から高血圧の薬を飲んで...
愛知の病院勤務女性がはしかに 沖縄旅行の男性から感染か 科学・環境医療・健康 2018/4/21 20:49 名古屋市は21日、沖縄県を旅行した10代男性がはしかに感染し、男性が受診した同市昭和区の病院で勤務する30代女性もはしかに感染したことが判明したと発表した。男性から女性に...
厚労省、女性医師の両立を後押し 非常勤でも常勤扱い 科学・環境医療・健康 2018/4/21 16:46 厚生労働省は4月から、小児科や麻酔科など女性医師が比較的多い診療科で常勤医の配置基準を緩め、非常勤でも働きやすい環境づくりに乗り出した。女性医師は増えているが、子育てや家...
「中核病院の役割果たす」 田川市立病院長に就任松隈氏が抱負 小... 医療・健康 2018/4/20 12:54 田川市立病院の新病院長に就任した松隈哲人氏(58)が3日、記者会見し、団塊の世代が75歳以上の後期高齢者になる「2025年問題」に向け、「地域の病院と連携して疾病予防や介...