効率化を目標に一般病床を半減 7月から成人病センター 長崎市 医療・健康 2014/6/27 0:00 長崎市淵町の「長崎みなとメディカルセンター成人病センター」は7月1日から、一般病床を96床から48床に半減する。病床の稼働率が...
前立腺がんを学ぶ 29日、唐津で公開講座 医療・健康 2014/6/27 0:00 前立腺がんについて学ぶ市民公開講座(日本泌尿器科学会佐賀地方会、アストラゼネカなど共催、西日本新聞社など後援)が29日午後2時から、唐津市和多田大土井の市文化体育館である...
指定難病「HAM」 細胞変質の仕組み解明 聖マリアンナ医大 医療・健康 2014/6/27 0:00 九州に感染者が多いウイルスHTLV1が健康な細胞を病原性細胞に変質させ、厚生労働省の指定難病「脊髄症(HAM)」を引き起こす仕組みを、聖マリアンナ医科大の山野嘉久准教授(...
自走式カプセル型内視鏡 商用化目指し開発中 九工大院の伊藤教授... 医療・健康 2014/6/27 0:00 ●国内外6ヵ国で特許出願中九州工業大情報工学研究院(飯塚市)の伊藤高廣教授(機械工学)が、胃や腸の病気の検査などに使う「自走式カプセル型内視鏡」の開発に取り組んでいる。3...
筑豊初の認知症カフェ 直方市に「昭和館」開店 医療・健康 2014/6/27 0:00 認知症の人や家族を地域全体で支えようと「のおがた認知症ケアシステム協議会」が直方市に発足、協議会が運営する県内では久留米市に次いで2番目の認知症カフェ「カフェ昭和館」もオ...
末期がん「考える会」20周年 患者を支える大切さ再確認 福岡市... 医療・健康 2014/6/27 0:00 末期がん患者や家族を支援する福岡市のボランティア団体「ファイナルステージを考える会」(岩崎瑞枝代表世話人)が22日、同市東区の九州大学医学部百年講堂で設立20周年の記念行...
精神科長期入院 地域差なぜ? 医療・健康 2014/6/27 0:00 「うつに非(あら)ずうつ病の真実と精神医療の罪」という本を書き、精神科医療の問題点を訴えている京都市の精神科医、野田正彰さん(70)。彼については昨年、熊本市で講演した時...
手足口病流行で大分県が今年初警報 医療・健康 2014/6/20 0:00 大分県は18日、手足口病の患者数が警報基準を超えたとして、注意を喚起する今年初めての流行警報を出した。調理前などの手洗いの徹底を呼び掛けている。県によると、9~15日に3...
開設2年5ヵ月 来日患者はゼロ 県のアジア医療支援センター 医療・健康 2014/6/20 0:00 県内の医療機関での治療を希望し、海外から来日する外国人患者の受け入れを支援する県の「福岡アジア医療サポートセンター」(福岡市)が、開設から2年5カ月がたっても、受け入れ支...
在宅介護「予行練習」の場に 熊本再春荘病院 重い障害児や親を支援 医療・健康 2014/6/20 0:00 「体調はいかが。元気かな」。5月のある午後。熊本再春荘病院(熊本県合志市)1階の小児科病棟。島津智之医師(37)が、ベッドで笑顔を見せる2歳の女児に声を掛けた。女児は脳に...
高齢者の健康維持へ 自宅訪ね栄養指導 北九州市 7月から「アド... 医療・健康 2014/6/13 0:00 ●食材や調理法助言、改善促す北九州市は7月から、75歳以上の独居高齢者らの自宅に「食育アドバイザー」を派遣して食生活の改善を指導する事業を始める。老化を促す原因とされる「...
アレルギーの制御解明 タンパク質を特定 特効薬に道 九大グループ 医療・健康 2014/6/13 0:00 九州大生体防御医学研究所の福井宣規教授(免疫遺伝学)の研究グループは、花粉症などのアレルギー反応を引き起こす化学物質の放出を制御するタンパク質を、世界で初めて突き止めたと...
骨髄提供者に休業補償 移植推進へ有田町 1日2万円 医療・健康 2014/6/13 0:00 有田町は、骨髄移植のドナー(提供者)となって仕事を休まざるを得なくなった町民への休業補償制度を創設する。9日開会の定例議会に提案する一般会計補正予算案に関連費用10万円を...
「顔が見える」認知症医療 「熊本モデル」海外も注目 30分圏内... 医療・健康 2014/6/13 0:00 超高齢社会の認知症対策の医療システムとして、熊本県独自の仕組み「熊本モデル」が国内外の注目を集めている。県全体を統括する基幹型病院と県内各地の拠点となる9病院を指定し、か...
重度障害者受け入れ専門 グループホーム起工 久山町 医療・健康 2014/6/13 0:00 重い障害がある人を専門に受け入れる、全国でも珍しいグループホーム「重症者ホームひさやま」(仮称)の起工式が6日、久山町の重症心身障害児者施設・久山療育園の隣接地であった。...
認知症アジア学会 来年9月熊本市で 13カ国・地域の研究者参加 医療・健康 2014/6/13 0:00 県は、アジアの13カ国・地域の研究者が集う「認知症アジア学会」が2015年9月14~16日、熊本市で開かれると発表した。日本では初の開催。国内外から約400人の学者や病院...
離島初 救命救急センター 県立大島病院 9日運用開始 重篤急患... 医療・健康 2014/6/13 0:00 鹿児島県が奄美群島内の救急医療の充実を図るため、奄美市名瀬真名津町の県立大島病院敷地内に建設していた救命救急センターが完成した。7日に開所式があり、9日から運用を始める。...
原島診療所 待望オープン 島民、初日から受診 壱岐市 医療・健康 2014/6/6 0:00 壱岐市郷ノ浦町の離島、原島に市が開設した原島診療所が5日から診察を始めた。原島にはこれまで医療機関がなく、住民は市営フェリーなどで本島へ通院していた。診療所は三島小学校原...
メディカルビル 人工島に建設へ 薬局や多目的ホール 医療・健康 2014/6/6 0:00 福岡市と、市の第三セクター「博多港開発」は3日、同市東区のアイランドシティ(人工島)の1区画0・4ヘクタールについて、県内を中心に調剤薬局を展開する「セイコーメディカルブ...
かつら購入費補助 伊万里市 がん患者に 医療・健康 2014/6/6 0:00 伊万里市は2日、抗がん剤治療の副作用による脱毛に悩む患者に対し、かつら購入費を補助することを発表した。市健康づくり課によると、九州の自治体では初めての取り組みという。補助...